*

ジオパークな授業「甌穴探求」

公開日: : 授業紹介

今日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていました。

こんな日の教養授業では、校外に出かけることがあります。

 

今回は紀美野町が誇るジオパーク「鎌滝の甌穴(おうけつ)」を題材に探求授業に行きました。

甌穴とはポットホールとも呼ばれ急流の河床(川底)の岩石面に生じる丸い穴で、流水の浸食作用によって出来ます。

堅い岩石に、丸く深い穴が出来ると言うことで、見る人に珍しがられることが多く、紀美野町鎌滝の甌穴郡も、昔から注目されており、紀伊続風土記にも登場します。

あいにく、台風の影響もあってか甌穴の多くは石で埋まってしまっていましたが、

直径1メートルくらいの大きな甌穴に生徒は「オー」と歓声をあげていました。

IMG_4173

生徒たちとは「この石を取り除いてお湯をはり、1日限定の露天風呂ができたら面白いね!」と話していました。

 

甌穴が形成される仕組みは、様々なサイトでも紹介されています。

授業で何年もこの甌穴を観察していると、この甌穴の付近で同じ種類の岩(変成岩)に波の様に一定の周期で削れている岩があることに気付きました。

生徒たちとは、この場所を波状痕と呼び探求しています。

DSC_4187

この波状痕は、水の流れに対して直角に形成されていることが分かります。

DSC_0105

この様な凹凸が、「甌穴が集中的に形成される理由」の一つになっている、という仮説をたてて、

観察や、古文書(紀伊続風土記)などを参考にした探求授業を行っています。

生徒は様々な角度から自然の中の探求授業を楽しんでくれていました。

下の写真の生徒は、竹を使って水深を測っている様です。

IMG_4192

また、防水携帯を使って1年生のTさんが水中の撮影をしていました。

台風が去ったこの時期の川は、とても綺麗で「沖縄の海みたい」という歓声が聞こえてきました。

t2

授業内で訪問できる距離に、このクォリティーの自然がたくさんあるのは、学校の自慢の一つです。

 

りら創造芸術高等学校

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

授業 『舞台企画』~イベントを創る~

こんにちはー!8期生のI.Rです。 突然ですが本校、りら創造芸術高等専修学校では 「ほた

記事を読む

授業【地域デザイン】地域づくりプランナー高橋寛治先生来校

地域づくりプランナー高橋寛治先生が本校の授業「地域デザイン」を見学に来てくださいました。

記事を読む

授業紹介「バイオ生命学」(生物基礎)

今回は、りら創造芸術高等学校の一般教養授業を紹介します。 生物基礎の単元。通称「バイオ生命学」

記事を読む

no image

特別授業『モデル撮影』

りら創造芸術高等学校でモデル撮影の特別授業がありました。 担当いただいたのは授業「フォトライ

記事を読む

no image

授業『世界史』より

りら創造芸術高等学校の世界史の授業では、様々+な時代、テーマについて個別に調べたり考えたりした内容

記事を読む

no image

後期総合授業発表会告知!第2弾

こんにちは! 今回は「後期総合授業発表会」に演目や展示を出す授業の紹介をしていきたいと思います

記事を読む

授業「地域デザイン」紀美野町の箕六弁財天を見学

金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザイン』は、地域に眠る文化や自然など、地域への聞き取り

記事を読む

特別授業【モデル撮影の現場】

6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初

記事を読む

授業紹介 体育(スポーツ)

体育の授業は、大きく「ダンス」と「スポーツ」に分かれて授業を行っています。 「スポーツ」の授業では

記事を読む

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑