ジオパークな授業「甌穴探求」
公開日:
:
授業紹介
今日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていました。
こんな日の教養授業では、校外に出かけることがあります。
今回は紀美野町が誇るジオパーク「鎌滝の甌穴(おうけつ)」を題材に探求授業に行きました。
甌穴とはポットホールとも呼ばれ急流の河床(川底)の岩石面に生じる丸い穴で、流水の浸食作用によって出来ます。
堅い岩石に、丸く深い穴が出来ると言うことで、見る人に珍しがられることが多く、紀美野町鎌滝の甌穴郡も、昔から注目されており、紀伊続風土記にも登場します。
あいにく、台風の影響もあってか甌穴の多くは石で埋まってしまっていましたが、
直径1メートルくらいの大きな甌穴に生徒は「オー」と歓声をあげていました。
生徒たちとは「この石を取り除いてお湯をはり、1日限定の露天風呂ができたら面白いね!」と話していました。
甌穴が形成される仕組みは、様々なサイトでも紹介されています。
授業で何年もこの甌穴を観察していると、この甌穴の付近で同じ種類の岩(変成岩)に波の様に一定の周期で削れている岩があることに気付きました。
生徒たちとは、この場所を波状痕と呼び探求しています。
この波状痕は、水の流れに対して直角に形成されていることが分かります。
この様な凹凸が、「甌穴が集中的に形成される理由」の一つになっている、という仮説をたてて、
観察や、古文書(紀伊続風土記)などを参考にした探求授業を行っています。
生徒は様々な角度から自然の中の探求授業を楽しんでくれていました。
下の写真の生徒は、竹を使って水深を測っている様です。
また、防水携帯を使って1年生のTさんが水中の撮影をしていました。
台風が去ったこの時期の川は、とても綺麗で「沖縄の海みたい」という歓声が聞こえてきました。
授業内で訪問できる距離に、このクォリティーの自然がたくさんあるのは、学校の自慢の一つです。
りら創造芸術高等学校
鞍
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
地域デザイン授業記録簿 林業特別授業 第1回 特用林産物
今回の授業は和歌山県女性林研の皆さんにご協力いただき3回にわたり林業や山の生活を学びま
-
特別授業【モデル撮影の現場】
6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初
-
授業紹介「バイオ生命学」(生物基礎)
今回は、りら創造芸術高等学校の一般教養授業を紹介します。 生物基礎の単元。通称「バイオ生命学」
-
地域デザイン【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培
2018年3月2日金曜日の午後に選択授業「地域デザイン」において、 和歌山県と女性林研のご協力
-
「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」
2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。
-
葡萄櫨の原木3Dスキャン
2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3D
-
授業【地域デザイン】地域づくりプランナー高橋寛治先生来校
地域づくりプランナー高橋寛治先生が本校の授業「地域デザイン」を見学に来てくださいました。
-
特別授業 建築家「広谷 純弘先生」 ベーシスト「清水興先生」
6月6日(木)りらでステキな特別授業が開催されましたのでご報告します。 講師の先生は、和歌山出
-
特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」
こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 世界民族祭2018 VOL.1「アフリカの輝き」開催
- NEXT
- りら工房 かいなんお菓子まつりに出店