カンボジア相互交流活動の報告 その3
公開日:
:
最終更新日:2014/07/25
最新情報
こんにちは!
先週に引き続き、今週も民族祭の企画で進行中のカンボジア相互交流企画の報告をさせていただきます。
8月18日、私はりらのスタッフや地域の方や、保護者の皆さんが集まる民族祭実行委員会の会議に出席しました。

そこで、今私達が行っているりらのぷりんを販売して、その利益をカンボジアの方を呼ぶための渡航費を集めているこの活動の進行状況などをお話させていただき
その場にいた皆さんに資料も配り、私と校長先生で皆さんに説明させていただきました。
皆さん真剣に話を聞いて下さり、資料を見ながらうなずいてくださいました。
その時とても緊張していた私は、皆さんのうなずいて下さっている姿に嬉しくてとても安心しました。
その場にいた保護者や地域の方々は、この活動をしていることを知らない人もいらっしゃって、もっといろんな人に知って頂くことにも力をいれていかねばと思いました。
保護者の方々は、私達生徒が頑張っていることに協力したいと言って下さいました。
地域の方々もさまざまなアドバイスや、地域にも販売してみたら、などいろんな事を教えてくださいました。
この実行委員会の会議に参加させていただいて、また新たな道が沢山出来ました。
これからも、民族祭に向けてこのカンボジア相互交流の活動をバリバリ頑張っていきます。
そして、今週のぷりん作りは、8月19日に159個作りました!!
19日のぷりん作りは映像の特別講師のカメラマン宝門先生にプリン作りをしている姿を撮影していただきました。
ぷりん作りから、パッケージング。そして、なんと・・・
配達をしている所まで、活動に密着して撮影して頂きました!

前回は新聞の取材でしたが、今回は動画撮影でまた違った体験が出来ました。
宝門先生ありがとうございました!
来週は八月最後の週で、この夏休み中の活動も残り少ないですが
最後まで精一杯頑張ります。
この企画に沢山、ご協力してくださる皆さん本当にありがとうございます。
これからもいろいろお世話になると思いますが、これからもよろしくお願いします。
それでは、また来週!
カンボジア担当:I・C
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
【生徒発表】大国主神社1200年祭
2018年4月1日、紀の川市貴志地区の大国主神社御鎮座1200年の祝祭に、りらの生徒が出演しました。
-
-
ふるさと劇団海南座一周年記念公演出演しました!
2015年2月15日(日)海南市民交流センター、ふれあいホールにて開催された「ふるさと劇団海南座一周
-
-
校内での真国御田春鍬規式
2021年2月18に、紀美野町真国地区に伝わる「真国御田春鍬規式」の校内発表を行いました。例年は、
-
-
第7回りらシアター開催のお知らせ
10月19日に和歌山城ホール・大ホールで『第7回りらシアター』を開催します。今回のりらシアターのテ
-
-
りらカフェ 無事終了!
りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら
-
-
『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』の公開生放送 !
こんにちは!三年生のK.Iです!!昨日に続き今日は心地よくすごしやすい気温ですね。  
-
-
「Snow Day」いよいよ明日!!
皆さんこんにちは、3年生のK.Iです!また一段と寒くなってきましたね。 そんな寒~い中でもりら
-
-
ミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました
9月30日(金)、学校行事としてミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました。「流れる雲よ」は、
-
-
2022年度後期授業発表会および第2回地救DAY 閉幕
2023年2月26日(日)に開催された2022年度後期授業発表会および、第2回地救DAYが無事に幕
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 紀美野夏祭り
- NEXT
- アフリカからのお客様

