公開日:
:
最終更新日:2014/07/25
最新情報
13日日曜日、「芸術の世界で生きるには」をテーマにした
第4回りら教育講演会を開催しました。
本校舎に特設されたミニステージを会場に、特別講師でミュージシャンの弓庭規生先生の講演と、
先生が指導する授業「音楽放送局」の生徒による新曲発表ミニコンサートが行われました。
弓庭先生は、伝説のコミックバンド「おかげ様・ブラザーズ」のリーダーヴォーカルとして
30年間バンド活動をされていて、りらの開校2年目から6年間続く授業「音楽放送局」で
「音を楽しんで音を伝える」をテーマに指導いただいています。
講演会では、豊富な音楽活動などの業界経験や、故郷紀美野町でりらの生徒と教育活動を始めたきっかけ
などを歌や笑いを交えて伝えてくださいました。
先生の講演の後に行われた新曲発表ミニコンサートでは、御田の舞をきっかけに始まった
「田んぼ作りプロジェクト」のテーマとして創作した楽曲「田んぼでお米を作りましょ」など、
弓庭先生が作曲を手がけてくださった3曲をバンド形式で初めて発表しました。
お客様からは、「完成度が高い」や「もっと聞きたかった」など、うれしいお言葉をいただくことができました。
いつもの授業のように、笑いや音楽を盛り込んだ楽しく聞くことのできる講演内容でした。

8名で構成されたバックバンドは「心向上委員会」というチーム名です。
殆どの生徒が楽器初体験から練習をはじめました。

今回の発表では、授業「身体表現研究」で創作したダンスも一緒に披露できました。


生徒感想文
弓庭先生の講演会の後、今年度始めて音楽放送局を選択している生徒で結成したバンド「えぷろんず」のお披露目発表の機会を頂きました。
私はボーカルですが今年度、前期後期と本当にひたすら練習をしてきました。
はじめは「えぷろんず」についていくので必死でしたが、弓庭先生との話や色んな話し合い、練習の時間を重ねる度に「えぷろんず」を自分達が作り上げているということが本当にすごい環境なんだと気づくことができました。
「おかげさまブラザーズ」のボーカルであるプロの音楽家、弓庭先生。主にPAなど裏方のことを教えてくれるプロの音響の土井先生。プロのカメラマンである堀田先生と宝門先生。たくさんの特別講師の、本当にすごい人達が全力で協力してくれる。いや、一緒に作り上げていってくれている。
それは、恐怖を覚える程幸せなことだと思いました。
まだまだ、やっとスタートを切れた「えぷろんず」ですが、今までに無いすごいものにしていきたいです!
2年 N.S
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
『ほたるナイト』いよいよ明日!
みなさんこんにちは!3年生のR.Iです。 明日、りらが「高等学校」になって初めてのイベントがあ
-
-
特別授業【モデル撮影の現場】
6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初
-
-
真国御田米作り実践アートプロジェクト 稲刈り
10月2日水曜日、今年の6月に学校から1.5キロ程離れた休耕田をお借りして田植えした 「真国御田米作
-
-
7/15(日) りらフェス ほしぞら夏祭り開催!
7月15日(日)16:00~20:00 毎年開催のりらの夏祭り「りらフェスティバル」、今年は名
-
-
ほたるナイト オーディション終了!
オーディションでは本校の山上校長先生にオーディション審査員をつとめてもらい出演者を決めます。今回勝ち
-
2015紀の国わかやま国体 式典前演技 出演報告
2015年9月26日(土)、2015紀の国わかやま国体の総合開会式に本校生徒が出演いたしました。
-
-
温かかったSnow Dayおわり!
皆さんこんにちは!3年生のK.Aです。 紀美野町真国宮にある本校では本格的な寒さが
-
-
プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品
2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ダンスコンサート生徒出演
- NEXT
- 真国御田 練習風景 NHK生放送

