*

野焼きで「陶芸」

公開日: : 最新情報

今週は「野焼き」をしました。
「野焼き」とは、
(火曜の「陶芸」の時間で製作した)陶芸作品を、
土に埋め、上から火をおこして焼き締める手法です。
月曜日の放課後に穴を掘り、
火曜日の朝に作品を埋めて火をつけ(上の火は放課後に消して)、
水曜日の夕方に取り出しました。
1枚目は埋めるときの様子です。
穴にみんなの白っぽい作品を埋めています。
noyaki01

2枚目は掘り出したときの様子です。
穴から、真っ黒に焼き締められた作品を掘り出しました。
1日立っても、まだところどころ燃えています。
noyaki02

ほとんど割れずに作品が発掘されたので、みんな一安心。
「父の日のプレゼントにする!」という声もありましたよ。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

授業『世界史』より

りら創造芸術高等学校の世界史の授業では、様々+な時代、テーマについて個別に調べたり考えたりした内容

記事を読む

12月20日 高大連携ゼミナールin和歌山大学

2017年12月20日 りら創造芸術高等学校と和歌山大学観光学部による「高大連携ゼミナール」が和歌山

記事を読む

no image

蛍の季節

6月になりました。 学校の周りでは、蛍が飛び始めました。 近くの川は蛍の穴場で、とてもたくさんの蛍を

記事を読む

後期総合発表会まで、あと4日!

後期総合発表会まで、あと4日! 今回は、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の

記事を読む

第4回 最近のりらまとめ

りらの近況と今後の予定をお伝えする『第4回 最近のりらまとめ』 今回のトピックスは次の通りです。

記事を読む

第7回りらシアター開催のお知らせ

10月19日に和歌山城ホール・大ホールで『第7回りらシアター』を開催します。今回のりらシアターのテ

記事を読む

授業【地域デザイン】 ブドウ櫨の原木を探す

授業地域デザインでは、京和ろうそくの原材料になるブドウ櫨についても調べています。 ht

記事を読む

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

カンボジア研修報告 最終日

【カンボジア研修最終日】 あっという間のカンボジア研修も、いよいよ今日で最終日となりました。

記事を読む

「~本番前日リハーサルの様子~」

いよいよ、本番前日となりました。 生徒は舞台の準備から、販売する「りらのぷりん」などの製作をはじめ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
PREV
NEXT

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑