*

授業「地域デザイン」紀美野町の箕六弁財天を見学

公開日: : 最終更新日:2017/02/02 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介, 最新情報

地域デザインブログ用イメージ

金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザイン』は、地域に眠る文化や自然など、地域への聞き取り調査(フィールドワーク)で発掘し、アートな手法で発信することをテーマにしています。

 

今回は、学校から20分ほどの場所にある箕六弁財天にフィールドワークに行きました。

この御社は、西暦885年(1131年前)鳥獣害に苦慮していた当時の村人の夢に「安芸の国の宮島の厳島弁財天の分神を賜れば鳥獣は退散する」とのお告げをうけ、勧請されたのが始まりです。

五穀豊穣や婦人安産などのご利益があると、当地の守護神として信仰を集めています。

近年は、参拝者も減り、秘境の雰囲気を楽しむことができるスポットにもなっています。

IMG_6300

今年の地域デザインの受講生は、1年生が多くなっているため、前期は「地域の魅力を体感する」を目標に進めています。

IMG_6308

歴史を肌で感じる経験となりました。

IMG_6302

随所に見られる大木から、古くから信仰の対象になってきたことを感じます。

IMG_6312

弁財天横にある棚田の空撮写真です。

DCIM101GOPROG0104708.

 

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

授業【地域デザイン】発見!消えた天然記念物「葡萄櫨の原木」は生きていた?!

夏休みは教員にとって授業作りの時間がまとまってとれる絶好の機会です。 今回は、以前「ブ

記事を読む

世界民族祭2017 無事終了

りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。 今年は、世界

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑤OEM企業探し】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  4月になり、新たに2021年度が始まったと

記事を読む

地域デザイン【校外学習】 かつらぎ町天野地区の納豆文化 調査

先日、春休み特別校外授業としてかつらぎ町天野地区において納豆分布調査を行いました。 そ

記事を読む

no image

太鼓で練習

少し遅くなりましたが、 水曜日の「総合芸術」の授業のご紹介。 「総合芸術」では、『日本』をテーマに、

記事を読む

no image

手漉きの卒業証書が出来上がりました

新型コロナウイルスの影響により、休校となってから約1週間が経ちましたが、本校では、教職員等によって

記事を読む

後期総合発表会まで、あと2日!

後期総合発表会まで、あと2日! 今回も、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の

記事を読む

プロジェクト美術、技術の活動

プロジェクト美術、技術では、和歌山県立博物館との共同によるコウモリの展示ブースを制作しています!

記事を読む

9/22 第1回 りらシアター【告知】

こんにちは! 9月22日(土)に【第1回 りらシアター】があります。 第1回目と言うこと

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑