6/16(土)ほたるないと開催!
公開日:
:
最終更新日:2018/06/17
最新情報
近畿地方の梅雨入りが発表されてから数日ですが、真国も雨の日が増えつつあり、
通学バスの窓の外を見るとあじさいが道に色を添えています。
またほたるも飛び始めているようで、夜になると黄色い光が見えます。
ほたるといえば!
ほたるないとの時期がやってきました。
今年のほたるないとは、私達と保護者、さらに見に来て下さるお客さんも含めみんな「家族」ということで
あじさいの花言葉「家族団らん」をテーマにしています。
2回目のリハーサルも終了し、各演目でそれぞれ雰囲気が違い
初めてりらの舞台に立つ12期生の演目もレベルが高く、私たちも本番を楽しみにしています。
当日13時からは学校説明会も行いますので、りらに興味のある中学生もぜひお越しください。
【ほたるないと詳細】
日時 ー 6月16日(土)
受付 13:30~ / 開場 14:00 開演 14:30
場所 ー りら創造芸術高等学校 体育館
【学校説明会詳細】
日時 ー 同日
受付 12:30~ /学校説明会 13:00~14:00
場所 ー りら創造芸術高等学校 スタジオ
なおほたるないと終了後、保護者交流会も行います。
保護者交流会の後には、りら周辺に生息する蛍の鑑賞会もありますのでぜひご参加ください!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
9月19日(土)オープンスクール・オンラインでのりらフェスティバルが開催されました。
9月19日(土)午前に体験授業(オープンスクール)と、午後からはオンライン配信でのりらフェスティバ
-
-
プロのカメラマンによる個人写真撮影
先週のりらでは、プロの現役カメラマンである講師の堀田先生に、生徒一人一人の個人写真を撮影していただき
-
-
授業【地域デザイン】地域づくりプランナー高橋寛治先生来校
地域づくりプランナー高橋寛治先生が本校の授業「地域デザイン」を見学に来てくださいました。
-
-
世界民族祭まで…カウントダウン開始!!
すこんにちは!朝晩がすっごく冷え込み布団から出るのか辛い季節になってきました…。 3年生の豊川
-
-
地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。 午
-
-
「Snow Day告知」
「Snow Day告知&活動報告」 すっかり肌寒くなり温かいお鍋や
-
-
ほたるナイト2019
6月1日(土)11・12・13期生が今年度初めて取り組んだ校内イベント「ほたるナイト」が開催されまし
-
-
【学校関連団体】2024年度 銀河の森舞台芸術学園・参加者募集
本校校長が学園長を務め、講師陣がワークショップを行う【銀河の森舞台芸術学園】が今年も開校することと
-
-
『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業
7月1日(木)に、毎年恒例となっている、『モデル撮影、スタジオワーク』の特別授業が行われました。
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 原木調査in志賀野地区公民館
- NEXT
- ほたるないと2018 大盛況で終了しました