*

2021年 年初めのご挨拶「新たな挑戦に向けて」

公開日: : 校長室より

新年あけましておめでとうございます。
2021年、新しい年が始まりました。

 生徒たちは7日に、みんな元気に登校して来ました。
次々に校舎に入ってくる声が賑やかで、本当に明るい“りら生“たちです。
早速ミーティングが始まり、休業期間中それぞれが色々考え計画を練っていたようで、素晴らしい進行で自主的な話し合いが進んでいきました。
 
  昨年を振り返って見ると、コロナ禍で学校は4月から3ヶ月の休校となり、授業がオンラインになったりと大変でしたが、“りら“では芸術系高校として普段から「映像」の授業で本格的な機材を揃え、専門の先生の指導のもと撮影や配信に取り組んでいたこと、常勤教員も得意な人が多かったことが幸いして、とてもスムーズにオンラインという方法を活用して、良い形で教育方法の幅を広げることができたと思います。

 昨年2月の総合授業発表会から、卒業式、入学式、りらシアター、そして12月に開催した「世界民族祭」は、とりわけ10時間にもおよぶ配信を行いました。
配信するまでには、コンテンツを撮影し、それらを編集する作業にかなりの時間が必要で、担当の生徒と教員が準備のために長い時間を費やして完成させていきました。
オンラインで何を伝えるか、どんなことが可能か、それら全てのことにみんなで考えて取り組んだことは、多くの学びにつながりこれからの“りら“の教育において大きなツールになると思います。

 年頭、私から教職員への挨拶では「新たな挑戦!」をお願いしました。
コロナウイルスは年明けから大変な広がりを見せ、収束の見通しをつけることは大変難しく、当分はこのような大変な状況が続くと思います。そのような状況下においても、これまでと変わらず「今、何ができるのか、今、力を合わせてどのように乗り越えていくか、そしてより良い教育を目指して新たに挑戦していく」を共に考え、それらを行動に移していく学校でありたいと思っています。

 今世紀に入ってから「変化の時代」と言われてきましたが、現状困難な中でも、いよいよ新しい世界が始まり、大きな変化が訪れると考えています。
“りら“も独自の教育の特色を強くすることによって、より良い「変化」を目指してさらな歩みを進めていきたいと思います。
「新たな挑戦!」さあ、何を始められるか、そして何が始まっていくのか、楽しみです。
 
 みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

全国高等学校総合発表会 開会式出演に向けて

  7 月 31 日(土)日に和歌山県で開催される全国高等学校総合文化祭開会式において、創

記事を読む

ドーナツ物語 第1話

*山上校長Facebookより抜粋(8月16日)* 8月16日、学校の近くをとっと

記事を読む

12回 世界民族祭 開催終了に寄せて

2020年12月13日「第12回世界民族祭」を開催しました。今回は、コロナ禍のために、いつ

記事を読む

関西広域連合設立10周年記念式典

一昨日、大阪府立国際会議場で開催された「関西広域連合設立10周年記念式典」に連合協議会委

記事を読む

松竹新喜劇代表渋谷天外様ご来校

校長室より 先日、松竹新喜劇代表の渋谷天外さんが学校にお見えになり、生徒達に舞台人

記事を読む

ドーナツ物語 第2話

*山上校長のFacebookより抜粋(8月20日)* 迷い犬、ドーナツについて。皆

記事を読む

no image

りらの畑、毎日大収穫!

りらの畑、毎日大収穫❗️毎朝収穫したとれたての野菜を使って、地

記事を読む

梅雨の花手水

校長室より 花手水 先週、学校近くの真国宮に2年生の生徒が「花手水」を作ってくれま

記事を読む

いよいよ‘りら’始動する!

校長室より いよいよ‘りら’始動する! 6月1日。本日より14年目のりらが始まった。2

記事を読む

りらシアターを終えて、りらの舞台とは。

当日の学校説明会の様子  2020年11月21日に「第3回りらシアター」を貴志川にあ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
ブドウハゼのモクロウ PR動画

プロジェクトりらファクトリーでは、2022年4月に海南市にある吉田製

令和4年度卒業証書授与式

2023年3月12日、令和4年度卒業式が行われ、14期生がりらを卒

2022年度後期授業発表会および第2回地救DAY 閉幕

2023年2月26日(日)に開催された2022年度後期授業発表会およ

高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!

2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決

no image
軽音部 県大会優勝!

2月11日(土)和歌山県民文化会館で開催された「わかやま軽音フェス2

→もっと見る

PAGE TOP ↑