【告知】世界民族祭2018 Vol.2 開催
10月に開催されたvol.1「アフリカの輝き」に続いて、世界民族祭2018vol.2 「今、そして未来の子どもたち」が開催されます。
世界民族祭は、2009年の開催から今年で10回目を迎えます。
10年目を迎えた今年は、初心に立ち返って「世界の子ども」をテーマに、今までのお祭りという形をコンサートという形に変え、子どもたちが世界の子どもたちの現状について考えを深める機会にするというコンセプトの元で開催されます。
そのためコンサート以外でも、国際交流という授業が加わり世界の現状について学習したり、昨年の民族祭で交流がはじまったカンボジアの「くっくま孤児院」への海外研修もおこないます。
12月15日の第一部『地球のステージ』では、日本で医師として診療を行う一方で国際医療支援活動を行う、桑山紀彦さんの出演。
そして第二部では、ミネハハスペシャルコンサートということで、CMソングの女王MINEHAHAさんのコンサートが行われます。なんとこのミネハハスペシャルコンサートには、「ありがとう地球」の一曲に、本校の授業ボーカルのメンバーがコーラスとして出演します。
当日もチャリティに関する物販や展示、募金コーナー等がごさいますので、ぜひお越しください!
【世界民族祭2018】
日時:12月15日(土) 開場12:30 開演13:00
会場:紀美野町文化センター(和歌山県海草郡紀美野町神野市場217番地)
入場無料、全席自由席
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
アフリカからのお客様
今日は、アフリカのケニアにあるナイロビ大学から20名の学生さんに来校していただきました。 紀の川国際
-
-
第3期 卒業生海津由布子さんの活躍が新聞で紹介されました
京都造形芸術大学に通う3期卒業生海津由布子さんが、卒業論文で下鴨神社がかつて朝廷に献上した「虫籠(む
-
-
和太鼓発表@りらフェス
今日から生徒は夏休み。 そこで、7月21日に開催された、 第一回『りらフェスティバル(りら夏祭り)』
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第2話
どうも、研究プロジェクトです。「模型製作日記」を担当していきます、A.Iです。 今回は
-
-
後期総合授業発表会まで、一ヶ月!
みなさん、こんにちは!3年生のS.Kです。寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。りらでは、イ
-
-
貴志川中学校での生徒発表
芸術の秋は芸術高校にとっては一番忙しいシーズンです。 今回は、りらが立地す
-
-
地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。 午
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ブドウハゼの原木調査がTVの再現ドラマとして放送されました
- NEXT
- 世界民族祭2018 無事開催