地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
公開日:
:
和歌山の納豆文化, 地域デザイン授業記録簿, 最新情報
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。
午前中は、和歌山県内唯一の近代的な納豆製造を行う「株式会社 豆紀」の工場見学です。
授業で、地域に伝わる県内の納豆食文化を探求しているメンバーが中心となって、今回の見学を企画しました。
最新の納豆作りを見学させていただきました。
先日放送されたテレビ番組の中で、ひき割り納豆が特集されたため、出荷が追いつかないほど注文が入っているらしく
本当に忙しいなかで見学をさせていただきました。
見学の後には、質疑応答の時間をいただき、本当に勉強になりました。
その後、試食をさせていただき、国産大豆と輸入大豆を食べ比べました。
確かに国産大豆のほうがしっかりとした味が出ていました。
工場見学終了後は、希望者で和歌山大学に場所を移動して
「里山資本主義」の著者で(株)日本総合研究所 主席研究員の藻谷浩介さんの講演を聴かせていただきました。
大学教員を対象とした講演でしたが、高大連携でお世話になった先生や学生さんからのお誘いで参加できました。
藻谷さんの講演は、日本中を歩いた経験、最新の統計データをわかりやすく明確な数字で伝えてくださり、
説得力のあるとても面白い内容で参加者全員が感動していました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
春休みの納豆研修in京都山国
納豆歴史研修in京都山国 生徒作品:わら納豆 5期生N.I りら創造芸術高等専修学校
-
-
学校の癒し犬「ばなな」の訃報
平成18年 1月 学校犬「ばなな」は、りらの前の道をさまよっていました。 名前の由来は、
-
-
生徒より~りらファームの近況報告🍃~
今週の授業食品開発では、サツマイモとバジルとシソを植えました。 まず、学校の裏にある畑に皆
-
-
後援会役員会が開催されました
9月7日19時から紀美野町総合福祉センターにてりら創造芸術学園後援会の役員会が開催されました。 後
-
-
Lyra Creative Art School 活動紹介!
はじめまして。 りら創造芸術高等専修学校の教務担当です。 これから少しずつ、 りらで行われている授業
-
-
12月14日(土)SNOW DAY開催のお知らせ
12月14日(土)に学校説明会および生徒による有志発表のイベントとして「SNOWDAY(スノーデー
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 本日第3回 入学式を挙行致しました。
- NEXT
- 春フェスティバル開催!