地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
公開日:
:
和歌山の納豆文化, 地域デザイン授業記録簿, 最新情報
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。
午前中は、和歌山県内唯一の近代的な納豆製造を行う「株式会社 豆紀」の工場見学です。
授業で、地域に伝わる県内の納豆食文化を探求しているメンバーが中心となって、今回の見学を企画しました。
最新の納豆作りを見学させていただきました。
先日放送されたテレビ番組の中で、ひき割り納豆が特集されたため、出荷が追いつかないほど注文が入っているらしく
本当に忙しいなかで見学をさせていただきました。
見学の後には、質疑応答の時間をいただき、本当に勉強になりました。
その後、試食をさせていただき、国産大豆と輸入大豆を食べ比べました。
確かに国産大豆のほうがしっかりとした味が出ていました。
工場見学終了後は、希望者で和歌山大学に場所を移動して
「里山資本主義」の著者で(株)日本総合研究所 主席研究員の藻谷浩介さんの講演を聴かせていただきました。
大学教員を対象とした講演でしたが、高大連携でお世話になった先生や学生さんからのお誘いで参加できました。
藻谷さんの講演は、日本中を歩いた経験、最新の統計データをわかりやすく明確な数字で伝えてくださり、
説得力のあるとても面白い内容で参加者全員が感動していました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』の公開生放送 !
こんにちは!三年生のK.Iです!!昨日に続き今日は心地よくすごしやすい気温ですね。  
-
-
27年度「ほたるナイト」無事終了しました!
こんにちは!2年生(8期生)のC.Aです。 6月13日(土)に、「ほたるナイト~夢のつどい~」
-
-
海を感じるセーリング体験
6月9日(水)、和歌山セーリングクラブさんご協力のもと、全員でセーリング体験を行いました。 この日
-
-
第2回りらシアター 開催の御礼
2019年9月28日土曜日、和歌山県民文化会館小ホールにて開催された「第2回りらシアター」が無事に
-
-
後期総合発表会まで、あと1日!~生徒へのメッセージ~
後期総合発表会まであと1日! これまでカウントダウンとともに、学校にある部署がそれぞれ思う後期
-
-
すわん江戸村公演観劇「知覧の母」
八月二九日(月)、海南市にある演劇集団・すわん江戸村の公演「知覧の母」の観劇を行いました。
-
-
学校案内が出来ました!寮生で送付作業!
こんにちはー!10期のKです! 今日は、 寮生で、学校に残って学校案内の送付作業をしました!!
-
-
~ふるさと劇団海南座に出演決定!!~
▼旗揚公演 「ウルシノネイロ。」 ~鳴り止まない海南ロック~ ▼日時:2014年3月8日(土)
-
-
地域デザイン【葡萄櫨の原木調査】県による樹齢調査結果説明会
2018年3月12日月曜日14:00から、りら創造芸術高等学校のスタジオ教室にて、 和歌山県の
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 本日第3回 入学式を挙行致しました。
- NEXT
- 春フェスティバル開催!