*

内閣府事業で海外青年団が視察のため来校しました

公開日: : 最終更新日:2019/01/08 最新情報, 海外研修, 行事

2018年2月22日、平成29年度地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム」(FY2017 Community Core Leaders Development Program)として、・ドイツ・ニュージーランド・オーストリアの3カ国の青年団13名が、りら創造芸術高等学校に訪れました。

 

団員は、22歳から40歳までの教育研究所や博物館のコーディネータといった青少年育成事業に従事されているリーダー的役割を担った方々です。

今回の視察では、舞台芸術を通して生きる底力を育むりら(Lyra Cerative Art High School)の教育に関する研修と、地域と連携した教育活動として地域の伝統芸能「御田の舞」を高校生が継承している奉納の見学を行いました。その後、通訳さんを交え、生徒と教職員、地域住民や町関係者などがグループディスカッションを行いました。

 

学校説明では、山上範子校長の挨拶に続き、鞍教頭が舞台芸術を中心としたユニークな学校の仕組みの説明と、選択授業「地域デザイン」での地域探求型授業を展開していることや、世界民族祭の開催意義の説明を行いました。

青少年の海外交流活動に従事している団員も多かったため、質疑応答では沢山の質問が出て、活発な意見交換が出来ました。

IMG_0586

続いて、生徒による学校施設見学です。

今回は、英語が得意な2人が通訳を介さず自分たちの学校の魅力を伝えました。

IMG_0622

体育館では、生徒たちがタップダンスを披露しました。

IMG_0705

海外青年団の方々から大きな拍手を頂きました。

IMG_0736

施設見学では、小学校だった校舎を再利用していることなど、りらの特色ある校舎を説明しました。

IMG_0781

午後からは、真国丹生神社で行った真国御田の舞の奉納を見学に行きました。

オーストリアから視察に訪れた公務員、クリスタ・ツォーバニッグさん(Christa Zobernig)は「伝統的な踊りや神事で、次の世代に伝えられていることもすばらしい。私たちのまちでは、こんなにかっこいい行事はないです」と話されていました。

IMG_1017 IMG_1073

午後は、グループディスカッションを行いました。

そこには、生徒と教員以外にも町おこし協力隊員の方や和歌山大学の院生、DMOの関係者などが参加しました。

IMG_1238

ディスカッションが終わった後、青年団の代表の方からメッセージを頂きました。

「今日お話を聞き、この学校は日本で一番小さなシステムの学校と伺いました。

しかし、私は見学を通してこの学校は日本で一番大きな心をもった学校だと思いました。
小さなことが大きな影響を与えることはよくあります。
今回、伝統的な儀式を若い生徒さんたちが引き継いでいるところを観ました。
自主性や創造性を育むすばらしい学校だと思いました。
そして、今回の見学によってこのような教育の中で、生徒の持つ素質を伸ばし未来のリーダーを育む可能性があることも理解できました。」

 

今回の研修は、前日に校外発表、御田の舞、2日後の「音楽祭」をはさんだとても忙しいスケジュールでしたが、参加したメンバーからは「もっと時間がほしいくらいだ」といっていただける充実した内容となりました。

IMG_1313

今回の模様が新聞とラジオの各メディアで紹介されました。

毎日新聞 2018年2月20日 夕刊社会面

伝統祭事、高校生有志が復活 海外から視察
毎日新聞 2018年2月21日 地方版

継承、若い力で 断絶後、りら高生有志が復活 真国丹生神社であす奉納
毎日新聞 2018年2月23日 地方版

りら高生が奉納 海外の教育関係者、伝統継承に関心

読売新聞 2018年2月23日 地方版

【高校生堂々 伝統の舞 真国丹生神社海外視察団前に奉納】
産経新聞 2018年2月23日 地方版

五穀豊穣祈り「真国御田の舞」 和歌山・りら創造芸術高生ら伝統受け継ぐ
WBS和歌山放送ラジオ 2018年02月23日

高校生による真国御田の舞 外国人の前で初奉納

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

第6回卒業式

皆さんこんにちは、1年生のI.Rです。 平成27年3月15日(日)に『第6回卒業式』が行われ、

記事を読む

no image

りらフェスティバル08’その3

りらフェスティバルは、7月19日(土)、無事に舞台も完成し、 いよいよ発表の日を迎えました。 1年生

記事を読む

「2015前期総合授業発表会」無事に終了しました!

こんにちは!2年生のC.Aです。 昨日、10月17日に行われた「前期総合授業発表会」が無事に終

記事を読む

no image

入学式  感動的な一期生の卒業式から一ヵ月半。 少し静かになって寂しくなっていたりらが、急ににぎや

記事を読む

no image

授業紹介 映像

今日は映像の授業の紹介をしたいと思います! 映像の授業では、カメラマンの宝門先生と映像作家の松本先生

記事を読む

平成25年度 「後期総合発表会」 ありがとうございました!!

改めまして、平成25年度後期総合発表会にお越しいただいたき、 本当にありがとうございました そし

記事を読む

日テレ『THE突破ファイル』でりらの活動が放送されます 12月6日 19時~

りら創造芸術高等学校の生徒が、授業「地域デザイン」でおこなっている調査活動が題材となって制作された再

記事を読む

「ほたるナイト」オープニング映像撮影会!

こんにちは!2年生(8期生)のA.Tです。 なんとなんと「ほたるナイト」まで残り一週間をきりました

記事を読む

演劇祭に向けて

こんにちは! 今回は明日に迫った11月15日(土)に開催する、「演劇祭」の練習風景をご紹介! &

記事を読む

no image

犬が来た!

年明け、学校に一匹の犬(成犬)が迷い込んで来ました。 首輪を付けていて、誰かに飼われていたと思われる

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑