*

後期総合発表会まで、あと4日!

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 最新情報

後期総合発表会まで、あと4日!
今回は、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、
各部署の生徒にインタビューをしたいと思います。
“部署”とは?
▷私たちの学校ではイベントを作る上で必要な仕事を、
五つの”部署’と呼ばれるもので振り分けています。
イベントのお知らせをする広報、
舞台作りをする裏方、
販売部のストア、
りらの生徒をを幸せにするりら幸せ活動隊(りら活)。
そして、この四つの部署をまとめる、SP(ステージプロデュース)。
これら5部署に別れ、舞台をつくる活動しています。
今日紹介する部署は「裏方」!
IMG_8756.jpg
生徒インタビュー
Q1.裏方とはどのような部署ですか?
A1.裏方という部署は、おもに舞台作りをします。
舞台のデザインから製作まで、部署の皆で行います。
舞台の土台を組む作業など力仕事もたくさんありますが、
照明や音響など、バックステージの専門的な技術も沢山学ぶことができる部署です。
生徒みんなが気持ち良くステージで発表ができるように、舞台の掃除や安全性なども皆で話し合います。
_D3B0403.jpg
Q2.今回の舞台のこだわりは?
A2.今回の舞台の一番にこだわった所はやはり安全面ですね。
裏方として「演者が安心して舞台に立って演技が出来る舞台」と言うのを目指して舞台を作りました。
今回の舞台は今年度初めての高さ1mを超える舞台で、製作段階では様々な苦悩が有りましたが
完成した舞台はいい物に仕上がっていると思います。
後期総合発表に来場された際は、ぜひ舞台も見て頂きたいです。
Q3.今回の音響のこだわりポイントは?
A3.今回の舞台で音響チームは、舞台上のモニタースピーカー(演者に向けるスピーカー)の数を増やし、
これまでよりも充実した音響環境を整えることにより、演者のベストなパフォーマンスを引き出せるような
音響にこだわりました。
_D3B0387.jpg
Q4.今回の照明のこだわりポイントは?
A4.学校にある限られた照明で、今回はいつも以上にかっこいい演出ができてると思います!
あと、LEDライトで色も場の雰囲気も出せていい感じだと思っています!
あと、バックからのライトもあるのでかっこいいと思います!
Q5.部署内であった面白いエピソードはありますか?
A5.ありすぎてどれを話せばいいのかわからないんですけど、作業中に誰かが口ずさんだ歌に皆が乗っかかって合唱みたいになっちゃったり、意味もなく叫びだしたりする事は良くあります。笑
夏は塩と、ダカラで外作業。大量の汗をかくので汗臭いです。そして夏は外の作業が多いので、
裏方作業して体重が減ったり、焼けたりすることもあります。
そして今回は、S.Rさんから、総合発表会担当としての思いの文章を預かっています。
今回、総合発表のテーマはpower of all ということで
テーマに沿った企画、展示作品などを用意しています。
注目は、プログラムのラストを飾るりらの代名詞
ウィルロジャースフォーリーズ。
生徒が、がむしゃらによる遅くまで練習して作り上げている演目です。
精一杯のパワーと感動を伝えられたらなと思っています。
私は、今回総合発表の担当を始めて持たせてもらっています。
生徒みんなをひっぱる側ですが、本当は誰よりも心配であり、
不安もたくさん抱えながら総合発表を向かえようとしているのを日々実感しています。
でも、総合発表が終わった後みんなが舞台で感極まって
号泣してる。のがふと頭に浮かぶんです。笑
みんなが、その時まで目の前にあることにがむしゃらになって
そしてお客様の前で今までの自分たちの頑張ってきたことを伝える場所があるって本当に素敵で、
光栄なことだな。とつくづく思います。
いつも、りらのイベントを見に来てくださるお客様、本当にありがとうございます。
今回の総合発表も、お客様の期待を超えれるようなイベントに出来るよう、
本番の日まで生徒と共に頑張りたいと思います。
是非、お越し下さい。
それではみなさん、3月2日は、是非りら創造芸術高等専修学校にお越しください!
<詳細>
○時間:13:30~16:30(13:00開場)
○会場:りら創造芸術高等専修学校
○内容:授業発表(教養科・造形芸術科・舞台芸術科)
○料金:無料※出店での飲食は有料
○送迎:JR岩出駅・和歌山電鉄貴志駅※要予約(073-497-91111)

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

南九州研修旅行記✈vol.3

本日12月22日(木)は、研修旅行最終日です! 朝から、鹿児島護国神社に立ち寄り、参拝させて

記事を読む

後期総合発表会まで、あと2日!

後期総合発表会まで、あと2日! 今回も、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の

記事を読む

no image

授業『世界史』より

りら創造芸術高等学校の世界史の授業では、様々+な時代、テーマについて個別に調べたり考えたりした内容

記事を読む

カンボジア研修報告 最終日

【カンボジア研修最終日】 あっという間のカンボジア研修も、いよいよ今日で最終日となりました。

記事を読む

『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』の公開生放送 !

こんにちは!三年生のK.Iです!!昨日に続き今日は心地よくすごしやすい気温ですね。  

記事を読む

セレブレーション100!宝塚 観劇

セレブレーション100!宝塚 を梅田芸術劇場に観劇に行きました。 本公演は、宝塚歌劇の100周

記事を読む

13日日曜日、「芸術の世界で生きるには」をテーマにした 第4回りら教育講演会を開催しました。 本

記事を読む

県議会見学

2013年11月3日、和歌山県議会議場にて行われた 「紀の国わかやま国体」「紀の国わかやま大会」応援

記事を読む

りらシアターを終えて、りらの舞台とは。

当日の学校説明会の様子  2020年11月21日に「第3回りらシアター」を貴志川にあ

記事を読む

第4回りらシアター閉幕

2021年11月28日(日)第4回りらシアターが無事閉幕いたしました!当日は、保護者の皆様含め多

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑