*

アフリカからのお客様

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 最新情報

今日は、アフリカのケニアにあるナイロビ大学から20名の学生さんに来校していただきました。
紀の川国際交流会主催で2013年9月14日(土曜)19:00から粉河ふるさとセンターで行われる
パフォーマンスに参加する学生さんたちです。
「リズムの国」からの来校者を生徒たちは、胸を躍らせながらお迎えしました。
IMG_7852.jpg
はじめは、ナイロビ大学の方の舞台発表で「ジャンボ」という歌でした。
IMG_7876.jpg
言葉の意味は、分かりませんが、20センチの距離で聞く本場の歌で心が開放されていくのが分かるようでした。
DSC_4704.jpg
本当に楽しいって事を体いっぱいで表現している学生さんたちを見て、
「言葉が分からないことの壁ってこんなに薄いんだな」と言う生徒もいました。
充実した舞台発表を見せていた後に、りらの発表です。
「この人たちに私たちの表現は通用するの?」という不安でいっぱいの生徒たち
DSC_4973.jpg
そんな心配をよそに
一演目が終わるたびに惜しみの無い、感情を爆発させたかのような拍手が巻き起こりました。
「今日の生徒発表は、パワーが違う」
表現者同士の舞台を使ったコミュニケーションは、
そんなことを感じさせるすばらしい舞台になりました。
舞台の発表が終わった後は、個別交流会の始まりです。
IMG_8176.jpg
この日の為に生徒が用意した
「折り紙」や「お手玉」、「着付け」に「あやとり」「風車作り」といった様々なブースにそれぞれ参加しながら
交流を深めました。
IMG_8188.jpg
IMG_8190.jpg
隅の通路では、
いつのまにかジャンベ教室も開催されていました。
IMG_8178.jpg
IMG_8207.jpg
IMG_8213.jpg
IMG_8309.jpg
とにかく感心したのは、「よく踊る」ということです。
アフリカの方々の熱い踊りの「血」を感じました。
IMG_8416.jpg
最後は、輪になって踊りました。
太鼓とアカペラだけだったのにリズムが心地よく、
最後には周りの全員が踊っていました。
IMG_8475.jpg
生徒感想文
3年生 E.Y
ケニア文化交流の感想です。
まず、終えて最初に思ったのが、こんなに参加出来て良かったと思った交流は人生で初めて!と言う事でした。
そして、強く思ったのは、「人の放つパワーってどこまであるんだろう。」です。ケニアの方が発表していた、歌が、ダンスが、リズムが、全てが輝き、見てる人を飲み込んでいくんです!それはもう、感動でした!
発表だけでなく、ケニアの皆さんは着物や紋付、袴を気に入ってくださって、一緒に写真撮影をしていたのですが、急にケニアの方に「Hey Japanese Dance!!」、どうやら日舞のフリを教えてくれ!と言われたのです。そして、周りでケニアの方が踊り始め、僕はこれにとても衝撃を受けました。どんな事をしようと、一言目か二言目には「ダンスしようぜ!」なのです!ケニアの方ダンスや音楽を、とてもとても愛しているのが本当に伝わって来ました!その気持ちが皆にも伝わったのか、あまり踊るのが好きでは無い生徒も、帰って来て言う言葉が、笑ったり、ニヤついたりしながら「楽しかった!」や「出来たできた!」とかなのです。そして、ノリも良く、一緒に飛び込んで行こう!と思えてしまうのです。いや、実際飛び込んだんですけど…笑
ケニアの方が持つエネルギーはとても強くて、かっこ良くて、引き込まれてしまう魅力がありました!
そして、こちらの発表した演目もとても喜んで、手拍子……と言うか、騒いではりました。笑
特にママリエはアフリカの民族音楽なので、間違ってたりしてたら…など思って発表するまでとても怖かったのですが、始まったらすぐに皆さん笑顔になって、騒ぎながら見てくれるので、最高に幸せでした!
そして感じたのが、「間違ったりしてたら…」なんて事は気にする方が間違いだったって事でした。ケニアの方達は、今そこに流れてたり、演奏されている音楽を舞台に踊ったり、歌って心をいれ、楽しみはるので「間違い」なんて物は存在しないんだろうな。と思いました。
その他にも、日本語で一緒に歌ったり、プレゼントをもらったり渡したりしました。
最後の別れの時には、皆がバスを見送りに行くと、乗っていたバスからわざわざもう一回降りて、ひとりひとりに挨拶してくれたりと、本当に素晴らしい文化やココロ、愛がある人達、国だな!と思いました!
もう、色々な事に感動し過ぎて、文が無茶苦茶かもしれませんが、本当に良い経験と幸せな時間、そして力強いパワーを受け取りました。
ありがとうございました!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』の公開生放送 !

こんにちは!三年生のK.Iです!!昨日に続き今日は心地よくすごしやすい気温ですね。  

記事を読む

2015紀の国わかやま国体 式典前演技 出演報告

2015年9月26日(土)、2015紀の国わかやま国体の総合開会式に本校生徒が出演いたしました。

記事を読む

明日は前期総合発表会

お久しぶりです。1年生の山下です! 10月9日の前期総合発表会のリハーサルを行いました! こ

記事を読む

27年度「ほたるナイト」無事終了しました!

こんにちは!2年生(8期生)のC.Aです。 6月13日(土)に、「ほたるナイト~夢のつどい~」

記事を読む

no image

「美術」の写真

これは、美術の授業で生徒が撮影した撮影した写真です。 この日は、「写真で何かを伝える」ことをテーマに

記事を読む

りらフェス告知

皆様、雨の日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 私達生徒は、7月13日(日)に本校で行

記事を読む

りら創造芸術高校×南原国楽芸術高校 文化交流会

明後日の韓国 南原国楽芸術高等学校との文化交流会に向けて、りらでは着々と準備を進めています!!先

記事を読む

ドイツ海外公演 番外編【強制収容所見学研修】

海外公演のために、ドイツ国ベルリンに行きました。 公演終了後、ドイツの歴史を学ぶ研修を行いまし

記事を読む

新入生の初ブログ投稿!りら生にインタビュー

  こんにちは。新入生のK.SとM.YとY.Sです。 今回は新しい生活がス

記事を読む

葡萄櫨の原木3Dスキャン

2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3D

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑