*

「 最新情報 」 一覧

現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学

2017/09/17 | 最新情報, 行事

こんにちは!10期生のW.Dです。 先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク※)がありました。 ※このPDFは、1日プロジェクト(部活のような時間)の活動をする日です。

続きを見る

プロジェクト販売 イタドリの花茶

2017/09/15 | 最新情報

9月14日(木)、プロジェクト販売の生徒が志賀野地区へ行き、 イタドリの花茶を作るお手伝いをさせていただきました。 イタドリとは、タデ科の植物で日本各地の身近なところに分布しているそうです。

続きを見る

後援会役員会が開催されました

2017/09/14 | 最新情報

9月7日19時から紀美野町総合福祉センターにてりら創造芸術学園後援会の役員会が開催されました。 後援会は、「りらの活動を応援しよう!」と今年の3月に発足された会です。 今回は、11月1

続きを見る

学校の癒し犬「ばなな」の訃報

2017/09/11 | 最新情報

平成18年 1月 学校犬「ばなな」は、りらの前の道をさまよっていました。 名前の由来は、足を怪我してやせ細っていたその犬に校長先生がたまたま持っていた東京バナナをあげると気に入ったから。

続きを見る

ついに本番!!

2017/09/08 | 授業紹介, 最新情報

猛暑から一転、過ごしやすい気温に落ち着きましたね。いかがお過ごしでしょうか。 りらでは、進路決定の時期を迎え、願書や受験勉強に奔走する生徒がちらほら出てきました。 すでに試験を終え、結果の出た生徒

続きを見る

地域デザイン 高大連携合同ゼミナール

りら創造芸術高等学校の選択授業「地域デザイン」受講生と、和歌山大学観光学部「農山村再生ゼミナール」学生による、高大連携合同ゼミナールを開催しました。   ダンススタジオに

続きを見る

今週末はりらフェスです ~演目見せ~

こんにちは!11期生のS.Kです。 7月6日にりらフェスの演目見せがありました。演目見せとは、通しをしたり演目の出来を教職員さんや校長先生、生徒に見てもらうというものです。生徒は、改善点や良かったこ

続きを見る

地域デザイン 地域フィールドワーク 志賀野ベース写真展見学&和紙工房あせりな見学

今回の地域デザインの授業は、「志賀野ベース」で開催された写真展「志賀野の調べ」を見学に行きました。 志賀野ベースとは、紀美野町東野で地区の魅力を発信するため、地元NPO「未来de志賀野」

続きを見る

学校案内が出来ました!寮生で送付作業!

2017/06/23 | 最新情報, 課外活動

こんにちはー!10期のKです! 今日は、 寮生で、学校に残って学校案内の送付作業をしました!! 本当にたくさんあって、とても大変だったのでずか、途中まで通学生も手伝ってくれ

続きを見る

蛍がピークを迎えていますin真国川

3年生で寮生のM.Yです。 今年から、カメラを本格的にはじめています。 今日は、鞍先生と真国川の蛍を撮影に行きました。 真国川の蛍は鞍先生曰く「今年は局所的に大量発生してるね!」との

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑