【和ろうそくの灯が真国にともる】地域デザイン
公開日:
:
地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
選択授業 地域デザインと映像表現で和ろうそくの撮影を行いました。
地域デザインでは、6年前から抹消天然記念物「ブドウハゼの原木」に関する調査を行ってきました。※詳細はこちら
授業のフィールドワークで「枯死して跡形もない」と町誌に記載されたブドウハゼの原木が現存することを確認し、3年かけて天然記念物への再登録を成し遂げました。
ブドウハゼの実はモクロウと呼ばれる良質なワックスになります。
このモクロウを原材料に「和ろうそく」が作られます。
ハゼには多くの品種がありますが、ブドウハゼは融点が高く最高品質の和ろうそくには欠かせない材料とされています。
和ろうそくは、照明に電気が使われる前は、必要不可欠な照明器具でした。現代でも法要などで使われています。
和ろうそくの炎は踊るように不規則に揺れ、優しいオレンジ色に輝きます。
今回は、そんな和ろうそくの写真をレポートに使いたい。という生徒の依頼を受け、お寺での撮影をしたいと地元のお寺にお邪魔しました。
無理なお願いにも関わらず住職様が快くご協力してくださり、とても荘厳な写真を撮影することができました。
ブドウハゼのふるさとで灯る和ろうそくの炎にとても贅沢な時間がながれていました。


撮影後は、護摩焚きなど仏教に関するお話などを伺い、とても充実したフィールドワークとなりました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
ふるさと劇団海南座一周年記念公演出演しました!
2015年2月15日(日)海南市民交流センター、ふれあいホールにて開催された「ふるさと劇団海南座一周
-
-
11月23日(火・祝) NHK総合にて全国放送!【紀の国わかやま文化祭2021開会式】
10月30日(土)に本校生徒が出演した、【紀の国わかやま文化祭2021(第36回国民文化祭・第2
-
-
ほたるナイト2014
1年生が入学して1ヶ月 5月に入り、今年最初の舞台イベントであるほたるナイトの舞台創りに今取りかか
-
-
6月30日りらフェスティバル開催
2024年6月30日(日)に今年度最初のイベント・りらフェスティバルを開催します。今年の会場は紀美
-
-
セレブレーション100!宝塚 観劇
セレブレーション100!宝塚 を梅田芸術劇場に観劇に行きました。 本公演は、宝塚歌劇の100周
-
-
校外活動 雨山の郷桜祭り見学
こんにちは!3年生(8期生)のI.Rです。 昨日は、近隣の桜で有名な雨山の郷に生徒全員で行きま
-
-
『ほたるナイト』いよいよ明日!
みなさんこんにちは!3年生のR.Iです。 明日、りらが「高等学校」になって初めてのイベントがあ
-
-
プロジェクト販売 イタドリの花茶
9月14日(木)、プロジェクト販売の生徒が志賀野地区へ行き、 イタドリの花茶を作るお手伝いをさせて
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- プロジェクト美術、技術の活動
- NEXT
- 2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DAY