9月19日(土)オープンスクール・オンラインでのりらフェスティバルが開催されました。
公開日:
:
最新情報
9月19日(土)午前に体験授業(オープンスクール)と、午後からはオンライン配信でのりらフェスティバルが開催されました。
今回の体験授業では、【Aコース:ダンス&ミュージカル】、【Bコース:演劇】、【Cコース:グラフィックデザイン】の3つの授業を開講し、たくさんの中学生たちが参加してくださいました🏫
中学生の皆さんは、最初は緊張している様子でしたが、それぞれの授業で在校生たちと一緒に声を出したり体を動かしたり、デザインをしているうちに、徐々に緊張もほぐれたようです。
また、前回同様、りら工房から、生徒手づくりの「りらのマフィン」をお土産としてプレゼントしました🎁
オープンスクールでは、中学生の皆さんにたくさん「りららしい」一面をみていただけたかと思います✨

午後からは、オンライン配信でのりらフェスティバルを開催しました。
今年度最初のイベントは保護者の方(人数制限あり)のみが会場で見守り、オンライン配信では多くのお客様に観覧いただきました🎤


コロナウイルス感染症対策として、舞台には飛沫感染を防ぐボードが設けられたほか、マイクを持つ手には手袋をつけます。
当日のオンライン配信も、今回は生徒が主体となってカメラ係・映像のスイッチングなどを行いました。配信時のトラブルを防ぐため、事前に何度も確認をし、機材を設営しました。
そうした生徒たちの努力もあり、配信の映像は非常に高いクオリティでご覧いただけたのではないでしょうか。


今回のりらフェスティバルは、例年とは違う形での開催となりましたが、生徒たちは「コロナ禍の今だからこそできることをやろう!」という気持ちで本番を迎えました。
今年度はコロナウイルスの影響で不確定なことも多いですが、今後も変わらず、「今できる精いっぱいの力」でりらの舞台を創っていきます!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
りら生 ラジオ生出演 WA!ERA 和歌山放送
2016年4月16日 和歌山放送の番組「WA!ERA」にりらの生徒と教員が生出演し、学校を紹介しまし
-
-
有田川流域の納豆文化を探せ! 地域デザイン特別課外授業
2016年8月22日(月)から23日(火)の2日間、りら創造芸術高等学校の授業「地域デザイン
-
-
第5回りらシアター 閉幕
2022年11月5日(土)第5回りらシアターが無事閉幕いたしました! 当日は、保護者の皆様や、地域
-
-
地域デザイン【念願の椎茸収穫】
授業「地域デザイン」の特別授業(和歌山県女性林研が毎年開講してくださっています)で植付けてい
-
-
学園設立 10周年記念
2017年1月14日土曜日13時 学校法人りら創造芸術学園 開学10周年記念行事
-
-
2024年度学校紹介映像第二弾を公開
2024年度学校紹介映像の第二弾を公式Youtubeにて公開しました!今回は、美術系授業にフォー
-
-
地域デザイン【校外学習】庄屋「弥市郎」の墓見学
五月晴れに恵まれた金曜日の午後。授業地域デザインの校外学習の一環として、地域の郷土史家森下誠
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ドーナツ物語 最終話
- NEXT
- 和歌山ダンスフェスに出演!