エコ活 授業家庭基礎より
公開日:
:
授業紹介
家庭基礎の授業で、映画「不都合な真実」を鑑賞したことから、環境について深く考えるきっかけができました。
映画の中で地球温暖化が及ぼす影響について知ることができ、ちょうどその時期に九州を中心とした豪雨災害が起こっていたこともあり、今までより温暖化を自分事としてとらえるようになりました。
授業で、温暖化をストップさせるために自分たちが出来ることを考えていきました。
出てきた意見は
・無駄なプラスチックごみを出さないようにする
・ペットボトルはラベルをはがしてきれいに洗ってリサイクルできるようにしてゴミ箱に
・紙を無駄にしない
・節水、節電
・服をリメイクする
・ゴミ分別をしっかりする
・長い目で見て物を買う
等がありました。
日々の生活に関わることが多いので、自分たちが取り組む環境にやさしい活動を「エコ活」と称して、時々紹介できたらと思っています。
初回のエコ活はエコバッグです。
みなさんもエコバッグを使っているのではないでしょうか?
私も7月からレジ袋有料化に伴いエコバッグを頻繁に使うようになりました!

このエコバッグは、姉が作ってくれたものです。簡単に畳むことができる、優れものです。
使っている時はジャバラの様な形になりますが戻すのが本当に楽なんです!!!

めんどくさがり屋の私にぴったり。
エコバッグを持つことで、プラスチックごみを減らすことができます。
みなさんもエコバッグを持つ生活をしてみませんか。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
授業紹介「バイオ生命学」(生物基礎)
今回は、りら創造芸術高等学校の一般教養授業を紹介します。 生物基礎の単元。通称「バイオ生命学」
-
-
特別授業 建築家「広谷 純弘先生」 ベーシスト「清水興先生」
6月6日(木)りらでステキな特別授業が開催されましたのでご報告します。 講師の先生は、和歌山出
-
-
後期総合授業発表会告知!第2弾
こんにちは! 今回は「後期総合授業発表会」に演目や展示を出す授業の紹介をしていきたいと思います
-
-
授業 『舞台企画』~イベントを創る~
こんにちはー!8期生のI.Rです。 突然ですが本校、りら創造芸術高等専修学校では 「ほた
-
-
授業紹介コラム~『プロジェクト音楽』~
こんにちは。10期生の山下です。 今回は私達りら生が受けている授業の紹介をしたいと思います! ま
-
-
特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」
こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた
-
-
地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「和歌山県の年輪調査に同行」
2017年12月14日午後、林業試験場や文化遺産課、海草振興局林務課、志賀野さみどり会のみなさんなど
-
-
特別授業【モデル撮影の現場】
6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- りらの畑、毎日大収穫!
- NEXT
- 体験授業(オープンスクール)が開催されました