実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話
公開日:
:
最終更新日:2016/10/12
実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 授業紹介, 最新情報, 生徒コラム
おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。
今回は、前回までに作った「接続部分」の一部をみさと天文台に持ち込みました。
1年生にとっては、初めてのみさと天文台になります。
作りかけの接続部分を前に置いて記念写真を撮りました。
設計図では見ていた1年生からも、「想像以上に大きいですね」という声が聞こえてきました。
測りやすいように望遠鏡の角度を調節しているところです。
機械が自動で動く様は、とても迫力があり、皆声をあげ驚いておりました。
3Dデータの確認をしたり、実測したりと、それぞれの作業に分かれました。
これは、模型の制作にあたってミスがあり。図りなおしている所です。
また、1年生が「ほたるナイト」で初の発表に「MITAKA」という宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができる
「国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト」が、造りだしたソフトウェアを参考にするという事で見学させてもらいました。
このメガネは、映し出される映像を3Dにするためのもです。1年生も楽しそうですね!
サイエンスプロジェクト一同、この機会で想像力が高まり、また一つ模型製作への意欲、感性が向上しました。
また、完成までに訪れたいと思っています。何卒よろしくお願いします。
みさと天文台の皆さんありがとうございました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
ここはふるさと旅するラジオ出演決定!!
NHKラジオの全国放送にりら創造芸術高等専修学校が出演します。 番組名は『ここはふるさと
-
-
後期総合発表まであと3日!
後期総合発表会まで、あと3日! 今回も、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の
-
-
2024年度学校紹介映像第二弾を公開
2024年度学校紹介映像の第二弾を公式Youtubeにて公開しました!今回は、美術系授業にフォー
-
-
2014年 真国御田奉納
2014年2月6日、真国丹生神社の拝殿にて 「真国御田春鍬規式」(通称、真国御田)を奉納しました。
-
-
第7回りらシアター閉幕
10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて開催いたしました。 第1
-
-
12月14日(土)SNOW DAY開催のお知らせ
12月14日(土)に学校説明会および生徒による有志発表のイベントとして「SNOWDAY(スノーデー
-
-
11月23日(火・祝) NHK総合にて全国放送!【紀の国わかやま文化祭2021開会式】
10月30日(土)に本校生徒が出演した、【紀の国わかやま文化祭2021(第36回国民文化祭・第2
-
-
第27回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 出演
2014年8月9日(土)、全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の舞台に生徒が出演しま