*

春休みの納豆研修in京都山国

公開日: : 最終更新日:2018/07/15 和歌山の納豆文化, 地域デザイン授業記録簿, 最新情報

地域デザインブログ用イメージ

納豆歴史研修in京都山国
001.jpg
生徒作品:わら納豆 5期生N.I
りら創造芸術高等専修学校は、(以下、りらと省略)高野山の西北麓の紀美野町に立地しています。
中世史で有名な重要文化財「紀伊国神野・真国荘絵図」で描かれる地としても知られています。
800年以上前に都と繋がっていた歴史あるこの真国地区。
現代ではそんな歴史深い地も、国の基準に照らすと「限界集落」となるほど過疎化が進んでいます。
りらでは、地域からの聞き取りを通して、アートの素材を発見することを目標とした
選択授業「地域デザイン」を開講しています。
里山に残る知恵や、地域に残る昔話など。地域にはたくさんのアートの種が詰まっています。
そんな授業で今回研究対象となった「塩納豆」は、真国地区の中でも一番奥まった
「円妙寺」という集落で伝統的に食べ継がれてきました。
当初、納豆食の文化が何百年も前から和歌山に存在するとは、私たち含め誰も思っていませんでした。
それもそのはず和歌山県は、2008年の納豆消費量都道府県ランキングでは、47都道府県中47位という記録を持つほど
納豆を食べない地域なのです。
聞き取りで聞いた円妙寺地区の古老Tさんの話です「この納豆は平家の落ち武者が伝え、
根来窪地区(現在は紀の川市に位置し消滅集落となっています)に伝わり広がったと聞いています」
この話から学校でつけた呼び名は「真国平安落人納豆」です。
現段階では歴史的史実とはいかず「物語」の域を出なかったのですが、
この度の研修で「おもしろい(興味深い)物語」だと気付き始めました。
この納豆の特徴は以下の3点です
1.古く(古老への聞き取りでは確実に3代前以上)から円妙寺の家庭で作ってきた。
2.完成後、塩辛いくらいに塩をあえて壷に入れて保存食とする。
3.昔は、今のように白米と食べることはせず、茶粥などの付合せとして食べた。
今回の研修では
特に2点目の「塩での味付け」を同じように行う文化をもち、藁つと納豆発祥の地とも
云われる京都市右京区の山国地域で、どのように納豆文化が伝わり活用しているのかを見学に行きました。
神護寺見学
最初に訪れたのは神護寺です。
このお寺は今より、832年前寿永元年(1182年)7月から領主として真国荘を管理していました。
先に述べた重要文化財「紀伊国神野・真国荘絵図」も神護寺が所蔵しています。
DSC_3382.jpg
納豆とは関係ないかもしれませんが、束石と木材が綺麗に接しています。
電気工具を使わずにどのように加工したのか?昔の職人さんの技術の高さには驚きです。
DSC_3383.jpg
幸運にも住職様にお会いすることができました。
DSC_3385.jpg
㈲山国さきがけセンター見学
ここは、住民が出資し「村おこしの拠点」として、納豆をはじめとした大豆製品の生産、加工販売を行う会社です。
この日は定休日であるにも関わらず、商工会や関係者の方が集まってくださり、本当に丁寧にご説明いただきました。
DSC_3388.jpg
納豆に対する並々ならぬ情熱を感じることができました。
DSC_3397.jpg
山国さきがけセンターでは、地域に伝わる納豆などの食文化を製品化し販売しています。
DSC_3400.jpg
常照皇寺見学
このお寺には、開山された光厳天皇の生涯を描いた絵巻が現存し、そのなかに常照皇寺の庭で
住職がふるまったと思われるわらづとに包まれた納豆の絵が残っています。
DSC_3407.jpg
DSC_3411.jpg
DSC_3413.jpg
山国隊軍楽保存会の方に、明治維新で活躍した「山国隊」が残した軍楽について詳しくお聞きしました。
DSC_3404.jpg
今回の研修では、アドバイザーとして高野山大学 委託研究員の森本一彦先生と、
カメラマンの宝門先生に御同行いただきました。
また、山国さきがけセンターや山国隊軍楽保存会の関係者の皆様に
ご協力いただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

2014.9.7 真国Sound DAY告知!

真国Sound DAY告知     みなさんこんにちは

記事を読む

ほたるナイト2014 フィールドワーク

2014年6月13日 とうとう、今週の6月14日(土)に控えた毎年恒例の「ほたるナイト」迫ってまい

記事を読む

カンボジア研修報告 1日目~2日目

【カンボジア研修1日目】 研修に参加している生徒たちは、無事、カンボジアのシュムリアップに到着しま

記事を読む

no image

舞踊祭 告知

りらイベント   舞踊祭 時間を忘れる~踊りを感じる~ 「体を動かしていると時間を忘れていた」  な

記事を読む

令和3年度 第6回入学式

2021年4月11日(日)第6回入学式を挙行いたしました。昨年はコロナウイルス感染症の影響による

記事を読む

第6回卒業証書授与式

2022年3月12日(土)令和3年度 第6回卒業証書授与式を挙行いたしました。 り

記事を読む

ダンスコンサート生徒出演

2013年12月8日、大阪堺市のソフィア堺の大ホールを会場に、 山上範子校長が主宰するダンスアートカ

記事を読む

no image

12月14日(土)SNOW DAY開催のお知らせ

12月14日(土)に学校説明会および生徒による有志発表のイベントとして「SNOWDAY(スノーデー

記事を読む

今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!

こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末

記事を読む

授業こぼれ話「きつねの小判」の由来仮説

きつねの小判という子どもの遊びをご存知だろうか? 「きつねの小判を100個集めると願

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

第7回りらシアター開催のお知らせ

10月19日に和歌山城ホール・大ホールで『第7回りらシアター』を開催

オータムスクール(秋の体験授業)募集開始

秋の体験授業 オータムスクールのお知らせ 先日、サマースクール

りらファクトリーの先輩にお話を聞きました

先日、りらファクトリーに13期生の先輩が来てくださいました。この先輩

→もっと見る

PAGE TOP ↑