和太鼓発表@りらフェス
公開日:
:
最新情報
今日から生徒は夏休み。
そこで、7月21日に開催された、
第一回『りらフェスティバル(りら夏祭り)』の様子を、
これからしばらくの間、シリーズとしてお伝えしていきます。
まずはじめは、生徒が発表した『和太鼓』です。

(上)本番前。小太鼓練習中!

(上)一生懸命練習した結果、手が豆だらけになりました。

(上)本番!一心に太鼓を叩いています。

(上)みんなの太鼓のリズムが合わさって、会場に大きく響きました。
~これまでの練習の様子~

(上)和太鼓は『鼓響』弓庭先生の指導のもと、練習を重ねてきました。

(上)自分たちの練習太鼓は自分たちで作りました。

(上)『鼓響』の練習場所をお借りして実践練習!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
タップで『OH HAPPY DAY!』
『OH HAPPY DAY!』を、 ミュージカルの時間にも練習しています。 タップ&ゴスペル。 授業
-
-
12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表
12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が 高野山大学で開催される文化シン
-
-
体験授業(オープンスクール)が開催されました
8月23日(日)本校にて体験授業(オープンスクール)及び学校説明会が開催されました。今回は、【Aコ
-
-
後援会役員会が開催されました
9月7日19時から紀美野町総合福祉センターにてりら創造芸術学園後援会の役員会が開催されました。 後
-
-
生徒より~りらファームの近況報告🍃~
今週の授業食品開発では、サツマイモとバジルとシソを植えました。 まず、学校の裏にある畑に皆
-
-
高野山・町石道を歩く。
木曜日(11月15日)は、 朝から高野山の町石道を全員で歩きました。 町石道は、ふもとの慈尊院から金
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第5話 「トリマー研修in工房アレン」
こんにちは!サイエンスアートを選択しているT・Aです。 先日、紀美
-
-
プロジェクト美術、技術の活動
プロジェクト美術、技術では、和歌山県立博物館との共同によるコウモリの展示ブースを制作しています!
-
-
今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!
こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- りらフィルムフェスティバル準備その①
- NEXT
- ダンスの発表!@りらフェス

