*

ジオパークな授業「甌穴探求」

公開日: : 授業紹介

今日は久しぶりの秋晴れに恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていました。

こんな日の教養授業では、校外に出かけることがあります。

 

今回は紀美野町が誇るジオパーク「鎌滝の甌穴(おうけつ)」を題材に探求授業に行きました。

甌穴とはポットホールとも呼ばれ急流の河床(川底)の岩石面に生じる丸い穴で、流水の浸食作用によって出来ます。

堅い岩石に、丸く深い穴が出来ると言うことで、見る人に珍しがられることが多く、紀美野町鎌滝の甌穴郡も、昔から注目されており、紀伊続風土記にも登場します。

あいにく、台風の影響もあってか甌穴の多くは石で埋まってしまっていましたが、

直径1メートルくらいの大きな甌穴に生徒は「オー」と歓声をあげていました。

IMG_4173

生徒たちとは「この石を取り除いてお湯をはり、1日限定の露天風呂ができたら面白いね!」と話していました。

 

甌穴が形成される仕組みは、様々なサイトでも紹介されています。

授業で何年もこの甌穴を観察していると、この甌穴の付近で同じ種類の岩(変成岩)に波の様に一定の周期で削れている岩があることに気付きました。

生徒たちとは、この場所を波状痕と呼び探求しています。

DSC_4187

この波状痕は、水の流れに対して直角に形成されていることが分かります。

DSC_0105

この様な凹凸が、「甌穴が集中的に形成される理由」の一つになっている、という仮説をたてて、

観察や、古文書(紀伊続風土記)などを参考にした探求授業を行っています。

生徒は様々な角度から自然の中の探求授業を楽しんでくれていました。

下の写真の生徒は、竹を使って水深を測っている様です。

IMG_4192

また、防水携帯を使って1年生のTさんが水中の撮影をしていました。

台風が去ったこの時期の川は、とても綺麗で「沖縄の海みたい」という歓声が聞こえてきました。

t2

授業内で訪問できる距離に、このクォリティーの自然がたくさんあるのは、学校の自慢の一つです。

 

りら創造芸術高等学校

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

授業『世界史』より

りら創造芸術高等学校の世界史の授業では、様々+な時代、テーマについて個別に調べたり考えたりした内容

記事を読む

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノ

記事を読む

授業紹介 体育(スポーツ)

体育の授業は、大きく「ダンス」と「スポーツ」に分かれて授業を行っています。 「スポーツ」の授業では

記事を読む

「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」

2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第2話

どうも、研究プロジェクトです。「模型製作日記」を担当していきます、A.Iです。 今回は

記事を読む

オーガニックコスメ製作【①立ち上げ編】

コロナウイルスの蔓延の影響が残る中、休校が明けた2020年6月。 当時は「プロジェクト地域おこし」

記事を読む

地域デザイン【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培

2018年3月2日金曜日の午後に選択授業「地域デザイン」において、 和歌山県と女性林研のご協力

記事を読む

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「和歌山県の年輪調査に同行」

2017年12月14日午後、林業試験場や文化遺産課、海草振興局林務課、志賀野さみどり会のみなさんなど

記事を読む

授業紹介 1年生ミーティング

りら創造芸術高等学校では校則や困ったこと等を全校生徒で話し合う「ミーティング」の授業があります。

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑