*

オーガニックコスメ製作 【④カヤの木とは】

公開日: : 最終更新日:2022/03/03 りら工房, オーガニックコスメプロジェクト

前回のブログはこちら

私たちが考えるオーガニックコスメの原料の核となっているのが、

「ハゼロウ」と「カヤ」です。
ハゼロウについては、ブドウハゼに関するブログ

をご覧ください。

このブログでは「榧(カヤ)」について書いていきます。

県下一のカヤの大木 善福寺のカヤ

カヤの木は、最高級の囲碁の盤に使用される高級木材です。
成長は遅く、農業としての栽培は難しいとされています。
種子からは油が搾ることができ、この油は日本で産出する植物油として最高級の品とされています。江戸時代に幕府への献上品になっていたとの文献もあり、あの徳川家康の食べた鯛の天ぷらもカヤ油が使われていたとの逸話も残っています。

紀美野町には約180本のカヤの木があり、その中には実が大きく、実の筋が左向きに巻いている『ヒダリマキガヤ』と言う珍しい種類のカヤの木が25本ほどあります。
古くはその種から抽出する油を灯明用油として高野山への年貢にするために紀美野町内で栽培されていました。
高野領であった町内の毛原地区・国吉地区でより多くの油が取れるヒダリマキガヤが栽培されていたと言われており、現在もこの地区にヒダリマキガヤが多数存在します。

しかしカヤの木は現在、油を取る用途に使われておらず、放置されているため枯死している木もあります。それらの木を守るため2019年に『ヒダリマキガヤ郡』として約13本のヒダリマキガヤの木が和歌山県の天然記念物に指定されています。

このようなお話を2021年の6月に紀美野町教育委員会社会教育委員の西浦さんからお聞きしました。
この話を聞いた時は、枯死寸前の木だったり、手入れをすることがあまりないというイメージで、カヤの実はあまり多くはなっていないのかなと想像し、多く収穫出来ないのではないかと思っていました。
しかし実際にカヤの木の場所を案内してもらうと既に木には実ができており、想像より沢山のヒダリマキガヤの実があることにびっくりしました。

カヤの実

カヤの木が家の近所の道端にある所に住んでおられる方は「実が道に落ちて、そこから出る油で滑るのであまりいい印象を持っていなかった」とおっしゃるのを聞いて、そういう風に思われるほど紀美野町内ではカヤが身近なんだなと思いました。

そんな厄介者のカヤの実を活用する方法を考えていくことが、地元の方にとってもいいお話になればなと思っています。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から取り組んできたブドウハゼ紹介動

記事を読む

no image

オーガニックコスメ製作 【高校生発案の化粧品発売決定】※すでに完売致しました

重大なお知らせがあります!! プロジェクトりらファクトリーが2020年6月から取り組んできた

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑩奇跡の出会い編】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  前回までに書いたように、「カヤの香りのオ

記事を読む

吉田製蝋所での製蝋作業見学

12月14日、海南市にある吉田製蝋所の製蝋作業をりらファクトリーのメンバーで見学に伺いました。

記事を読む

りら工房 かいなんお菓子まつりに出店

10月21日日曜日、プロジェクト販売企画がかいなんお菓子まつりに出店しました。 お

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑤OEM企業探し】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら  4月になり、新たに2021年度が始まったと

記事を読む

オーガニックコスメ製作【⑨香料厳選&配合比率決定編】

※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 2021年2月頃、和歌山の地方紙である『ニ

記事を読む

りらのマフィンにミニサイズができました!

写真のお皿に乗っている左側が、これまで販売していたサイズ。右側が新しいミニサイズです。

記事を読む

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました! わかやまふぃんには、

記事を読む

モクロウプロジェクト 夏の研修

夏休みを利用して、りらファクトリーのメンバーは大阪府摂津市にある化粧品会社「株式会社大阪エース」と

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑