*

プロジェクト美術による校門のモルタル造形作品

公開日: : 授業紹介, 最新情報, 課外活動

2021年の年明けからプロジェクト美術では、モルタル造形作家の眞砂先生ご指導の下、校門の一部のリノベーションが始まっています。

デザイン案は生徒たちが協力して考案し、デザインそのままに形に起こし、土台作りから色付けまでの工程を土曜日、日曜日も使って作業を行っています。

これまで、USJなどのテーマパークの街並みの造形や有名飲食店の店舗造形にも携わってきた 眞砂先生は、今回初めてモルタルを触る生徒たちに、「モルタル造形の可能性を伝えたい」と情熱をもって指導に当たってくださっています。

レンガや木や石の繊細な材質までリアルに再現され、本物と見間違うほどで、校門前を通り過ぎる地域の方々が「一体どんなものが仕上がるんだろう?」と興味津々に見られている姿をよく見かけます。
先週末には、いよいよ色付けが始まり、完成まであと少しとなりました!

芸術学校らしさ溢れる校門の作品を、りらにいらっしゃる皆さんにご覧いただける日が今から待ち遠しいです!

以前の校門
製作途中のモルタル造形 1
製作途中のモルタル造形 2
コテを使ってモルタルを塗りつける生徒

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

話し合いの先に・・・

2月23日木曜日 昨日、りらでは生徒全員とスタッフも一緒に、 大きなミーティングが開かれました。 そ

記事を読む

no image

レコーディング!(2008/1/12)

音響で和歌山一円に仕事をしている上野先生が、 レコーディング機材を使って、実際に録音を見せてくれまし

記事を読む

no image

高野山・町石道を歩く。

木曜日(11月15日)は、 朝から高野山の町石道を全員で歩きました。 町石道は、ふもとの慈尊院から金

記事を読む

第1回りらシアター開催の御礼

【第1回りらシアター開催の御礼】 9月22日(土)紀の川市貴志川町かがやきホールにて、第1回りらシ

記事を読む

校長室より 春休みのある日

春休みのある日。学校の裏にある広い畑で夏野菜の植え付け。ベテランの先生から指導し

記事を読む

今週末はりらフェスへGO!

こんにちは♫ 三年生の豊川です!   雨続きで少し涼しい日々が続いていま

記事を読む

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

ミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました

9月30日(金)、学校行事としてミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました。「流れる雲よ」は、

記事を読む

中国研修旅行報告 その2

中国研修のブログ第2回。 今回は、研修の目的その2である「世界レジャー博覧会」について書いていきま

記事を読む

no image

24年度 「総合発表会」 オーディション

02月18日は、 02月24日 日曜日 13:30~ に行われる「総合発表会」の オーディションが行

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑