*

カンボジア研修報告 3日目~4日目

公開日: : 最終更新日:2019/01/08 最新情報, 海外研修, 課外活動

【カンボジア研修3日目】
3日目は、全員が早朝の4時半から起きて世界遺産・アンコールワットへ。
ホテルを出る頃は辺りはまだ暗く、星が輝いていましたが、アンコールワットへ到着すると遺跡が美しく朝靄に包まれていました。

3日目1
遺跡の向こうから朝日が昇るのを全員で見た後は、内部を見学しました。

3日目2
造られた当初は、ヒンドゥー教の寺院であったのですが、12世紀ごろには仏教寺院としても用いられていたそうです。
アンコールワットの大きさは寺院全体で面積は約200ha。寺院の内部は細部に渡って美しい彫刻が施されていました。

3日目3


他にも、タプローム遺跡やバイヨン寺院など、カンボジアを象徴する世界遺産を巡ったのち、次の目的地であるプノンペンへ出発しました。

3日目43日目5

空港へ向かうバスの車内で、シュムリアップでそれぞれが感じたこと、考えたことを話し合いました。
ある生徒は、カンボジアの人たちの明るさ、現地の子どもたちのキラキラした笑顔を見て、改めて自分のことを見つめ直すキッカケになったとのこと。
また、ある生徒は、ナチュラルバリュー工房のある村の人たち暮らしを見て、「今」を精一杯生きることの意味を考えさせられたと話していました。
他にもたくさん、感じたこと・考えさせられたことを思い思いに話していましたが、また改めて何らかの形で、りららしく舞台を通してお伝え出来ればと思います。

さて、明日はいよいよ!くっくま孤児院の子どもたちと約1年ぶりの再会です。
ステキな時間になりますように!

 

 

【カンボジア研修4日目】
プノンペンで迎えた朝は、シュムリアップと変わらずとっても暑い!今日も朝から30度近く気温が上がり、昼には34度ほどになりました。

さて、今日は朝からプノンペンにあるトゥールスレン収容所へ。トゥールスレン収容所は1976年にクメール・ルージュが革命のために医者や教師などの知識人をはじめ、多くの罪のない人々を捕らえ、尋問や拷問を行った場所です。もともとは高校だった場所を収容所として転用し、約三年ほどにわたり14000人から20000人の人々が収容され、生還したのはそのうちの7人と言われています。

4日目14日目2

たった約40年ほど前にそうした悲しい歴史があったカンボジアですが、そんなことがあったと微塵も感じさせないほど、今やプノンペンは大都市となり、人々は明るく逞しく今を生きていて、街は活気で溢れています。
そして、教科書でしか見たことがなかった場所に、実際に出向きその場を見たことは、それぞれの心に大きな衝撃を残し、このような事が再び起こる事がないようにと、深く理解出来たのではないかと思います。

午後からは、いよいよくっくま孤児院へ訪問です!再会の時間が近づくと生徒たちはドキドキワクワクが止まらない様子でした。
到着後は、くっくまの子どもたちがカンボジアの伝統舞踊を披露してくれました!小学生・中学生の子どもたちが笑顔と元気いっぱいに踊る姿に、こちらまで元気を貰いました!

4日目34日目44日目5
そして全員で自己紹介をし、夕飯の準備のため子どもたちと一緒に市場へ買い物へ。
夕飯をいただいた後は、サッカーをしたり、バレーをしたり、歌を歌ったりと、すぐに打ち解けたようで、暑い日差しの中、みんなが汗だくで走り回っていました。

4日目64日目7
夕食を食べ、その後も引き続き交流タイムです!
子どもたちの体力は無尽蔵なのか、1時間半ほどたっぷりとみんなでワイワイ楽しく音楽をかけて踊って踊って踊ります!くっくまの子どもたちのパワーに負けてられない!と生徒たちも時間を忘れるほどに体を動かし、全力でダンスを楽しみ、心を通わせました!

4日目94日目84日目104日目11

帰る頃にはヘトヘトで、それでもまだまだ時間が足りないと帰りのバスで言っていました。

さあ!いよいよ明日は最終日です!最後までしっかりと体験・体感して、元気いっぱいで日本に帰国したいと思います!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

『第3回 卒業式』前日

卒業式の前日となりました。 この日はFWで、一日中明日の 卒業式の準備をしていました。 今回は、 卒

記事を読む

「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」

2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。

記事を読む

no image

りらフェスの準備開始!

りらフェスに向けての準備が始まりました。 会場中央に立つやぐらに、水を使った仕掛けをつくるということ

記事を読む

no image

第4回卒業式

りら創造芸術高等専修学校 第4回卒業式 3月10日日曜日、体育館に設置されたステージにて平成24年度

記事を読む

平成25年度 「後期総合発表会」 終了!

3月2日(日)、「後期総合発表会」が終了しました。 当日は、たくさんのお客様が見に来て下さいました

記事を読む

no image

衣装作り

現在、 歌唱法の授業+ミュージカルの授業で、 ゴスペル+タップのコラボレーションを練習中です。 本日

記事を読む

no image

イタリアンなりら

昨日、りらの近くにある「真国の荘」で、 『ステラート』というイタリアンレストラン14日に開店します。

記事を読む

春フェスティバル開催!

4月29日(日)、本校では春の学校説明会及び、春の特別コンサートと題して「春フェスティバル」が開催さ

記事を読む

第27回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 出演

2014年8月9日(土)、全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の舞台に生徒が出演しま

記事を読む

「第7回卒業式」

みなさんこんにちは! 昨日13日は第7回卒業式があり、7期生の11人が無事卒業

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑