*

現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学

公開日: : 最新情報, 行事

こんにちは!10期生のW.Dです。
先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク※)がありました。
※このPDFは、1日プロジェクト(部活のような時間)の活動をする日です。
僕が所属するプロジェクト「研究」のサイエンスアート班は海南市にある
「現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRY 」さんへお邪魔させていただきました。
!cid_ii_15e8972e083900cf
 赴いた理由は生徒それぞれで異なりますが、
僕は物作りをメインにしてりらで勉強しているので、その物作りを職業にして暮らしている人と関わっていろいろ教えてもらいたくて行きました。
!cid_ii_15e89758b5a0493a !cid_ii_15e8974ecb0270f9
こちらが2階のShopで実際展示販売されていた作品です。どの作品もそれぞれ形や質感も違ったりして面白い作品ばかりでした。 ここのオーナーの武田伸之さんは芸術大学に進学後、彫金などの分野を学びそのあと鉄鋼所で下積みや経験をたくさん積んだあとこの店をオープンしたとのことでした。正直金属初心者の僕達はもうまるでどうやって作っているのかすら分からなかったです。
!cid_ii_15e89779eeb44563
いつも仕事をしている工房も見させていただくことができました。 鉄を加工するのに必要な工具が揃っており、りらにもあるような工具もちらほらあったりもしました。1番聞いていて驚いたのが、金床という鉄の塊のような形成具で、それさえあれば熱した鉄ならほとんどの形にできるそうで、いつもやっているさまざまな加工方法などを教えてくださいました。
僕は将来ものづくりで自己表現などをして行きたいと思っていました。
そこで武田さんは 「どう生活と結びつけるかが大事」、と教えてくださいました。
自分の作ったものが生活でどう必要とされるか。どういう存在であればいいのか。
そういったことも考えるきっかけにもなりました。
将来どういう道で物作りをするかは自分の中でまだ模索中なのですが、大学へ行き色々なものに触れて考えてみようと思いました。
!cid_ii_15e897954d0b01ea
生徒それぞれりらで何を学ぶか、将来なにをしようか、と考えるきっかけにもなるPFWでした。HOUSEHOLD INDUSTRYの武田さん本当にありがとうございました!

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

蛍がピークを迎えていますin真国川

3年生で寮生のM.Yです。 今年から、カメラを本格的にはじめています。 今日は、鞍先生と

記事を読む

地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会

2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。 午

記事を読む

新入生の初ブログ投稿!りら生にインタビュー

  こんにちは。新入生のK.SとM.YとY.Sです。 今回は新しい生活がス

記事を読む

no image

クリスマスパーティー!

書いていて気がつきました。 ・・パーティー多い。 りんごに焼肉に今度はクリスマス。 どんだけパーティ

記事を読む

no image

第3回 生徒総合発表会

2月28日(日) りら創造芸術高等専修学校の体育館で生徒総合発表会が行われました。 「りら」にとっ

記事を読む

真国御田 練習風景 NHK生放送

2月6日奉納に向けて本校で取り組む真国御田春鍬規式(以下、真国御田と略)の練習模様が NHKの番組で

記事を読む

カンボジア研修報告 1日目~2日目

【カンボジア研修1日目】 研修に参加している生徒たちは、無事、カンボジアのシュムリアップに到着しま

記事を読む

南九州研修旅行記✈vol.1

12月20日(火)〜、2泊3日で南九州(熊本の阿蘇・宮崎の高千穂峡、鹿児島県)の研修旅行を行いまし

記事を読む

【再掲】6月30日(日)りらフェスティバル開催※雨天決行

開催日が近づいて参りましたので、再度お知らせさせていただきます! *** 2024年6

記事を読む

~前期総合授業発表会~

こんにちは10期生の京谷です! 今回は10月9日(日)の前期総合授業発表会についてお知らせしま

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑