*

平成25年度 「後期総合発表会」 終了!

公開日: : 最終更新日:2014/07/25 最新情報

3月2日(日)、「後期総合発表会」が終了しました。
当日は、たくさんのお客様が見に来て下さいました。
また、授業「油彩」「アクリルテクニック」「美術基礎」など、
美術系の授業から展示した作品も好評をいただきました。
定番商品、高校生手作り「りらのぷりん」も販売する「りら工房」の販売ブースでは、
全演目終了後、多くのお客様がりら工房の商品を買いに並び、販売開始後役30分で完売しました。
本当にありがとうございました。
様々な作品を展示している吹き抜け・ホールの開演前の様子。
IMG_2167縮小
開演前、生徒全員で組んだ5・6・7期生で最後の円陣。
IMG_2139.jpg
今回がりらで発表する最後のイベントとなる5期生。
最後に5期生全員で踊りました。
IMG_2949syukuyso.jpg
「後期総合発表会」最後の演目、「the Will Rogers Follies」を生徒全員で発表しました。
裏方の生徒が頑張って1日前に作った二段式舞台での初発表となりました。d
IMG_2997縮小
全演目終了後、りら工房の販売の様子。
IMG_3275syukusyo.jpg
最後に本番一日の振り返りと感想を言いました。
syukusyo.jpg
ここで、「後期総合発表会」を終えた生徒の感想文を紹介します。
**************************************************
【生徒感想文】
いやあ。いやあ。終わっちゃったのですね。
総合発表は、Fwから凄く凄く楽しくて、Fwさえも終わって欲しくないなと思いながら作業していました。舞台が出来ていたのですが、客席が出来ていなくて、当日の早朝に出来上がり、凄くほっとしました。もう、一時はどうなるかとも思ったけど、出来て良かったです。
当日はもう、5・6・7期生での最後の舞台を噛み締めながら舞台に立つことが出来たと思います。
今、私が出せる全てを出せたと思います。
エプロンズもJAZZダンスもストリートも身体表現もミュージカルもタップもWillも全て今出来る最大の事は出来たと思います。凄く楽しかったです。
Willも皆で舞台に立つなんて無いだろうとか、必要性とかが分からなかったんですけど、いざ舞台に皆で立つと本当に頑張ってよかったな。幸せやな。ずっとこの時間が続いたらいいのに。生きてて良かったなー。って思いましたー。
本当に去年よりも充実した総合発表でした。
本当にここまで来れたのは、5・6・7期生、スタッフ、そして、りらに関わってくれている人達が居るからだと強く強く感じされられました。もっと皆に感謝の気持ちを持って接することが大切なんだなー。と思いました。
(K.E)
今年の総合発表会は気持ちよい、いろんな人にありがとうと言いたくなる総合発表会でした。
演目のレベルはもっともっとあげられたのかなと、少し反省はありますが、去年の総合発表会を大きく返上できました。
去年の総合発表会があったからこそ、今年があると私は思っています。
反省はいっぱいしたけど、後悔はしてません。その時の1年生の私はがむしゃらでした
1年生と二年生の私は大きく変わった気がします。
次は最後の年に私は入ります。最高学年になるプレッシャーや、進路などいっぱい心配はありますが。これからも自分にできることは精一杯していきたいと思っています。
三年生の皆さん本当にありがとうございました。
これから、今はばらばらな六期生と一緒に五期生のような、なにかを私は何かしていきたいです。
六期生らしさを、六期生をりらの歴史に刻んで卒業したいです。
スタッフの皆さんを含め、保護者のみなさん、生徒のみなさんお疲れ様でした。
本当に良い、舞台ができたと思います。
誇りにして生きていきます。
ありがとうございました。
(I.T)
今回の総合発表は、作業日二日目まで作業がなにも終わる気がしていなくて、本当に本番をきちんとした形で迎えられるのかが凄く心配でした。それと言うのもどんな映像を作ったら良いのか作業日1日目まで、曖昧な形で聞いていてさらにエンディングの映像を作ることを聞いたのが作業日1日目だったからです。
今回の総合発表で凄く良かったと思うのは、裏方作業と映像制作をどちらも両立できたことで、今までは映像制作をするイベントでは、裏方作業を少ししかできなくて、少し寂しい気持ちがあったのですが今回は両立してできてそれが凄く良かったと思います。
そして今回僕は映像制作をしながら照明もして本番中は、演目にほとんど出ていない立場でも凄く忙しく充実したイベントだったです。
本当に今回の総合発表は、作業日前から本番が終わるまで、凄く忙しいながらも充実して楽しくできた素晴らしい舞台だったと思いました。
今は本番が終わった安心感が強くあるのですが総合発表が終わった実感はあまりわかない不思議な気分です。
(K.N)
**************************************************
また、3月23日に開催されるライブの告知もありました。
詳細はこちら
syukusyouu.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

染色 藍染

校庭で染色 6月29日に講師のれいら先生が来て服飾の授業で染色をしました。 今回は藍染めをしました

記事を読む

「りらフェスティバル2015」開催しました!

こんにちは!3年生のO.Mです。 昨日7/19(日)「りらフェスティバル」無事終了致しました!

記事を読む

校長室より 春休みのある日

春休みのある日。学校の裏にある広い畑で夏野菜の植え付け。ベテランの先生から指導し

記事を読む

no image

自主練!

7月21日の「りらフェスティバル」での、 ダンス&和太鼓の舞台発表に向けて、 放課後に自主練習をはじ

記事を読む

no image

陶芸個展の見学

2/7(木)に、授業を変更して「陶芸」の個展を見に行きました。 この個展は、「陶芸」の授業の講師であ

記事を読む

「部署紹介コーナー」第一弾

りらのー!部署紹介コーナー!! 皆さん

記事を読む

no image

今期初の校外発表

2022年4月24日(日)ホテルグランヴィア和歌山にて本校生徒がWFWP創立30周年記念講演会に出

記事を読む

後期総合発表会まで、あと2日!

後期総合発表会まで、あと2日! 今回も、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の

記事を読む

「2015前期総合授業発表会」無事に終了しました!

こんにちは!2年生のC.Aです。 昨日、10月17日に行われた「前期総合授業発表会」が無事に終

記事を読む

no image

後期総合授業発表会告知!第2弾

こんにちは! 今回は「後期総合授業発表会」に演目や展示を出す授業の紹介をしていきたいと思います

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑