*

真国川の源氏蛍を見学

2016/06/11 | 日常風景

今、真国川や山林では、源氏蛍や姫蛍の乱舞を見ることができます。 りら創造芸術高等学校から徒歩で数分の真国川一帯でも見ごろを迎えています。   昨夜、ほたるナイトの前夜に、寮

続きを見る

『ほたるナイト』いよいよ明日!

2016/06/10 | 公演, 最新情報

みなさんこんにちは!3年生のR.Iです。 明日、りらが「高等学校」になって初めてのイベントがあります。   イベントテーマ「みんなの第一歩」 1歩の大きさは、人それぞ

続きを見る

真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「田植え」

6月8日水曜日13:30~真国地区で真国御田米の田植えをおこないました。 本校では、地元の真国地区で600年の歴史を持ちながら、後継者が途絶えていた五穀豊穣を願う舞、「真国御田春鍬規式」(通称:

続きを見る

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話

おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。 今回は、前回までに作った「接続部分」の一部をみさと天文台に持ち込みました。  

続きを見る

今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!

2016/05/23 | 最新情報, 課外活動

こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末の、5月28日(土)29日(日)に去年まで寮とし使わせて頂いていた、紀美野町にある「美里の湯 かじか

続きを見る

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていただきましたが、今回は学校で生徒や先生方を撮影していただきました! この撮影は5期生の方がアシスタン

続きを見る

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第2話

どうも、研究プロジェクトです。「模型製作日記」を担当していきます、A.Iです。 今回は、地域の活性化なども行う森谷さんの工場の設備をお借りして、模型の一部になる木材を切りにいきました。

続きを見る

課外授業『撮影実習』 新しい寮の撮影をしました。

2016/05/11 | 最新情報, 特別授業

本校は、全国から寮を利用して入学する広域制の高校なので、新しい寮は多くの生徒が待ち望んでいました。 そんな声に多くの方のご支援が集まり、学校から徒歩1分の場所にこの春完成しました。

続きを見る

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話

この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る 町立天文台「みさと天文台」の監修で造っている実物大の望遠鏡製作に取り組む、サイエンスアート班の様子を

続きを見る

授業紹介「バイオ生命学」(生物基礎)

2016/04/26 | 授業紹介

今回は、りら創造芸術高等学校の一般教養授業を紹介します。 生物基礎の単元。通称「バイオ生命学」 蛍は何故光るのか?紅葉の仕組みってどうなってるの?竹の花をみたことがある? りらの周り

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑