*

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話

この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る 町立天文台「みさと天文台」の監修で造っている実物大の望遠鏡製作に取り組む、サイエンスアート班の様子を

続きを見る

授業紹介「バイオ生命学」(生物基礎)

2016/04/26 | 授業紹介

今回は、りら創造芸術高等学校の一般教養授業を紹介します。 生物基礎の単元。通称「バイオ生命学」 蛍は何故光るのか?紅葉の仕組みってどうなってるの?竹の花をみたことがある? りらの周り

続きを見る

新入生の初ブログ投稿!りら生にインタビュー

  こんにちは。新入生のK.SとM.YとY.Sです。 今回は新しい生活がスタートするということで、りら生をもっと知るためにインタビューをしました。 ⑴なぜりらに来ようと思っ

続きを見る

りら生 ラジオ生出演 WA!ERA 和歌山放送

2016/04/16 | 最新情報

2016年4月16日 和歌山放送の番組「WA!ERA」にりらの生徒と教員が生出演し、学校を紹介しました。 自身が取り組む演劇のことや学校生活について、目標の話などについてお話していました。

続きを見る

「開校式」、「第10回入学式」

2016/04/13 | 最新情報, 課外活動

みなさんお久しぶりです!3年生のあえらです。 桜も満開になり吹雪きはじめる中、きのうは「りら創造芸術高等学校」の開校式、そして高等学校としては第1回ですが、「りら」としては第10回目の入学式が行

続きを見る

校外活動 雨山の郷桜祭り見学

こんにちは!3年生(8期生)のI.Rです。 昨日は、近隣の桜で有名な雨山の郷に生徒全員で行きました! 風が吹くたびに花びらが舞って、とても癒されました。 いよいよ「りら創造

続きを見る

第3期 卒業生海津由布子さんの活躍が新聞で紹介されました

京都造形芸術大学に通う3期卒業生海津由布子さんが、卒業論文で下鴨神社がかつて朝廷に献上した「虫籠(むしかご)」を調査研究の過程で復元し、同神社に奉納しました。江戸時代の文献をもとに神社の旧社家に伝来し

続きを見る

「第7回卒業式」

2016/03/16 | 最新情報

みなさんこんにちは! 昨日13日は第7回卒業式があり、7期生の11人が無事卒業していかれました。   本校の式典では、卒業証書授与とともに卒業生一人ひとりへ

続きを見る

木星撮影 inみさと天文台

2016/03/04 | 課外活動

りら創造芸術学園のある紀美野町は「星降る里」と呼ばれるほど星が綺麗な環境です。 普段から、授業でも「天文学」がありみさと天文台から研究者の先生が来てくださっています。 2016年3月3日、

続きを見る

地域デザイン特別校外授業「林業に触れる」

2016年3月1日、和歌山県の最高峰、護摩壇山を源流にする日高川。 その中流域にある日高川町で、林業を営む有限会社原見林業様と女性林研部会様のご協力で林業に関するフィールドワークを行いました

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑