*

蛍がピークを迎えていますin真国川

3年生で寮生のM.Yです。 今年から、カメラを本格的にはじめています。 今日は、鞍先生と真国川の蛍を撮影に行きました。 真国川の蛍は鞍先生曰く「今年は局所的に大量発生してるね!」との

続きを見る

宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』観劇

2017/06/14 | 行事, 課外活動

6月5日。全校生徒で宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』の観劇に行きました。 9.10.11期生で初めての観劇でした。 生徒たちは迫力ある舞台に観劇していました。  

続きを見る

授業地域デザイン 自然音収集 「真国川のかじか蛙」

[/audio] 今回の授業から、試験的に地域デザインの授業内で3つの班で活動することになりました。 クラ班:鞍先生が生徒達と地域を探索してワクワクの種を見つけることを目的とした班

続きを見る

ほたるナイトオーディション

2017/06/01 | 最新情報, 課外活動

  こんにちは。そしてはじめまして!11期生で1年生のS.Kです。今年からよろしくお願いします。   今回は6月17日に行われる保護者交流会イベント「ほたるナイト

続きを見る

地域デザイン【校外学習】庄屋「弥市郎」の墓見学

五月晴れに恵まれた金曜日の午後。授業地域デザインの校外学習の一環として、地域の郷土史家森下誠先生のご案内で、安永の高野山寺領大一揆の首謀者の一人、管沢村の庄屋「弥市郎」の墓を見学に行きましたの

続きを見る

今年度初のプロジェクトフィールドワーク「箱馬作り」

2017/05/13 | 課外活動

  こんにちは、10期生のW.Sです。 今回は、今年度初のプロジェクトフィールドワークの様子をお届けします。 プロジェクトフィールドワークとは、プロジェクト(部活動のりらで

続きを見る

潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました

2017/05/02 | 行事, 課外活動

4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年の家にて宿泊研修を行いましたので写真を中心に紹介します。 学校からバスでおよそ3時間半。沢山の

続きを見る

地域デザイン【校外学習】 かつらぎ町天野地区の納豆文化 調査

先日、春休み特別校外授業としてかつらぎ町天野地区において納豆分布調査を行いました。 その際の報告書をまとめましたので、ブログ調に編集して公開します。   ■地域デザ

続きを見る

第2回 入学式

2017/04/11 | 最新情報, 行事

4月9日(日)に第二回入学式が執り行われました。   今年は、桜が満開の中の入学式になりました。 高等専修学校生から引き継いで、第11期生が入学しました。

続きを見る

明日に迫った入学式!

2017/04/08 | 日常風景

こんにちは。9期生のS.Rです。 一昨日、4月6日から新学期がスタートしました。 バスがりらに到着すると、校門の前で、満開の桜たちが迎えてくれました。 新学期最初に全校で集まると、髪が短くなって

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑