世界民族祭2017 無事終了
りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。 今年は、世界の食や地域の産品、手づくりブースなど90店が出店してくださり、2日間で延べ1万人の来場がありました。

りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。 今年は、世界の食や地域の産品、手づくりブースなど90店が出店してくださり、2日間で延べ1万人の来場がありました。
2017/10/21 | 最新情報
こんにちは!3年生(9期生)のS.Rです。 先日10/18に、ラジオ エフエム和歌山877さんにて、世界民族祭のPRの収録をしてきました! 収録に参加したのは、先生1人、3年生2人、2年生
2017/10/18 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
2017年10月13日火曜日 地域デザインの授業で、鞍ワクワク班のメンバーで、葡萄櫨(ぶどうはぜ)の原木に県や地域の方をお連れしました。 「貴重な原木が竹林に覆われていて、日が当たらない状
2017/10/13 | 最新情報
りらの近況と今後の予定をお伝えする、『第3回 最近のりらまとめ』のトピックスは次の通りです。 ①舞台企画報告 ③今後の予定 ①イベント進行報告 イベントに向けての会議の時間である舞台企画で
2017/10/06 | 最新情報
りらの近況と今後の予定をお伝えする、『第2回 最近のりらまとめ』のトピックスは次の通りです。 ①獅子舞 ②プロジェクト紹介 ③今後の予定 ①日曜日に志賀野で獅子舞があり、りら生が参加さ
2017/10/04 | 授業紹介
体育の授業は、大きく「ダンス」と「スポーツ」に分かれて授業を行っています。 「スポーツ」の授業では、この日はサッカーを行っています。 『自分たちでルールを教えあい、審判もして、 自分たちで時間を
2017/09/29 | 最新情報
生徒活動ブログでは、りらの最新情報を定期的にまとめてお伝えしていこうと思います! 初回のトピックスは演劇祭進行報告、授業映像、外部発表を含めた今後の予定の紹介です。 ①演劇祭進行報告について
2017/09/28 | 日常風景
11月11日(土)12日(日)世界民族祭の生徒と職員による会議が行われました。 世界民族祭in紀美野は、今年9回目を迎えるお祭りです。 1回目から7回目までは本校を会場に行われていましたが
2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同
【🌳りらファクトリー活動報告🌳】
本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納
10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン
紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品