*

2017年度 総合授業発表会が開催されました。

2018/02/16 | 公演, 行事

2018年2月11日(日)、りら創造芸術高等学校にて2017年度総合授業発表会が開催されました。 総合授業発表会は、謂わば一年間の総仕上げの舞台。 授業で練習を重ねてきた演目の集大成を舞台で披露し

続きを見る

ドイツ海外公演 番外編【強制収容所見学研修】

2018/02/02 | 最新情報, 海外研修

海外公演のために、ドイツ国ベルリンに行きました。 公演終了後、ドイツの歴史を学ぶ研修を行いましたので報告します。 今回訪れたのは、ナチスドイツが最初に作った強制収容所として、その後の収容所

続きを見る

りらドイツ海外公演 Japan Festival Berlin

2018/01/29 | 公演, 海外研修

(現地時間)2018年1月28日11:30から、りら創造芸術高等学校の有志生徒23名が、ドイツ国ベルリンの多目的ホールUrania(ウラニア)で開催された「Japan Festival Berlin」

続きを見る

箱馬作り

2018/01/12 | 日常風景, 課外活動

りらの舞台は体育館やグラウンドなど、何も無い所に生徒で手作りします。 舞台は3DCADを使い、設計するところから始まります。   今日は、雪が降る極寒の中でしたが舞台の

続きを見る

第4回 最近のりらまとめ

2018/01/12 | 最新情報

りらの近況と今後の予定をお伝えする『第4回 最近のりらまとめ』 今回のトピックスは次の通りです。 ①後期総合発表会 ②今後の予定 ①後期総合発表会 1月に入り、りらでは2月11日にあ

続きを見る

12月20日 高大連携ゼミナールin和歌山大学

2017年12月20日 りら創造芸術高等学校と和歌山大学観光学部による「高大連携ゼミナール」が和歌山大学にて行われ、授業「地域デザイン」で地域をテーマに調査した学習の発表や「地域資源の活用」をテーマに

続きを見る

りらパリ『舞踊祭』を開催しました

2017/12/22 | 公演

2017年12月16日土曜日、りら創造芸術高等学校において、ダンス系授業が発表を行う年一度の「舞踊祭」~りらパリ~を開催しました。 当日は、100名を越える入場者があり、生徒たちは日ごろの学びの

続きを見る

地域デザイン 葡萄櫨の原木調査 「和歌山県の年輪調査に同行」

2017年12月14日午後、林業試験場や文化遺産課、海草振興局林務課、志賀野さみどり会のみなさんなど多数の方が参加して、過去最大の調査活動を行いました。 りら創造芸術高等学校からは、授業「地域デ

続きを見る

映画甲子園2017 ダンスミュージック部門 優秀賞受賞

2017/12/10 | 課外活動

2017年12月10日 東京大学・情報学環・福武ホールにて開催された『NPO法人映画甲子園主催「高校生のためのeiga worldcup2017」』の表彰式において、りら創造芸術高等学校映像部が制作し

続きを見る

姉妹校交流公演 IN 南アルプス子どもの村

2017/12/02 | 公演, 課外活動

12月1日に姉妹校の「南アルプス子どもの村小中学校」に、有志で参加した生徒と姉妹校交流公演にいきました。 回の交流舞台は今年の1年生が、南アルプス子どもの村中学校の卒業生でもあったことから実現し

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

→もっと見る

PAGE TOP ↑