箱馬作り
りらの舞台は体育館やグラウンドなど、何も無い所に生徒で手作りします。
舞台は3DCADを使い、設計するところから始まります。
今日は、雪が降る極寒の中でしたが舞台の基本的な道具である「箱馬」作りをしました。
演者として演劇やミュージカルなどに出演する生徒も舞台準備のときには、大工仕事をします。
木材を地元でいつもお世話になっている家具屋さんの工場を借りて切り出します。
パネルソーという大型加工機を使わせてもらいました。
箱馬は、りらの舞台の下に配置され、皆さんに見られる事はめったにありませんが、まさに縁の下の力持ちとして舞台を支えています。
2月11日日曜日には、1年の学びの集大成「総合授業発表会」を行います。
今日作った箱馬もここで使います。
里山の舞台芸術高校に最高の舞台を作ろう!と生徒は張り切っています!
どなた様でも是非お越しください!
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
生徒総合発表会 授業演目の紹介~基礎演劇なりら~
2月16日木曜日 りらがある紀美野町の真国宮は、ぽかぽかと校内の窓から太陽の光が差し込んできます。
-
-
「第五回 ほたるナイト」が終わりました!
一年生にとっては初のりらの舞台だった「ほたるナイト」。 当日のりらでは、大雨が降っており一時はどうな
-
-
カンボジア研修報告 3日目~4日目
【カンボジア研修3日目】 3日目は、全員が早朝の4時半から起きて世界遺産・アンコールワットへ。
-
-
音楽祭「Lyra Music power 2012 ~ L I V E ~ 」終わりました!
9月16日(日)、 とうとう今年の音楽を中心としたりらのイベント 「音楽祭」が終わりました。 今年は
-
-
りらカフェ 無事終了!
りらカフェ5日間の営業がおわりました! 8月23日~8月27日にプロジェクト販売が企画した りら
-
-
真国御田米作り~米作り実践アートプロジェクト~「稲刈り」 プロジェクト研究班による報告
こんにちは!プロジェクト研究『民俗学演習班』 2年生の東です! みん
-
-
【速報】体験入学 でみさと天文台にいきました
本日、8月6日は年に一度の宿泊体験入学の日です。 この体験入学は在校生の参加希望者と、全国から
-
-
プロのカメラマンによる特別授業
今日は、午後の授業を全て使って、 プロのカメラマンの堀田先生による特別授業が開かれました。 りらのな
-
-
一年生ミーティングの様子
「ほたるないと」に向けてのミーティングを進めてる、 一年生の様子です。 皆の意見はバラバラで、 自分
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 第4回 最近のりらまとめ
- NEXT
- りらドイツ海外公演 Japan Festival Berlin