2019年度総合授業発表会 詳細について
2020/01/21 | 最新情報
2019年度 総合授業発表会『ReStart』 日程📅2020年2月16日(日) 会場📌りら創造芸術高等学校 体育館 時間⏰開場:12時30分

2020/01/21 | 最新情報
2019年度 総合授業発表会『ReStart』 日程📅2020年2月16日(日) 会場📌りら創造芸術高等学校 体育館 時間⏰開場:12時30分
2020/01/10 | 最新情報
あけましておめでとうございます😊☀️ 冬休みを終え、りらではまた次のイベントに向けて生徒たちが準備を進めています‼︎ 2020年も多くのステ
2019/12/12 | 地域デザイン授業記録簿, 授業紹介, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
2019年12月6日、授業地域デザインで抹消天然記念物「葡萄櫨の原木」のフォトグラメトリによる3Dスキャンのテストを専門家の方のご協力で行いました。 今回ご協力いただいたのは、 博物館などに展
2019/12/04 | 最新情報
12月14日(土)に学校説明会および生徒による有志発表のイベントとして「SNOWDAY(スノーデー)」を開催します! 有志の生徒による舞台発表を行います。生徒たちが普段の授業で学んだことを活か
2019/10/30 | 最新情報
やっと秋らしい晴天がやってきた10月の終わり、 近隣の中学校に文化行事としてりらの生徒たちが発表に行きました。 りら創造芸術高等学校では、地元の中学校から文化行事として発表を依頼されるこ
2019/10/26 | 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 葡萄櫨の原木調査
きつねの小判という子どもの遊びをご存知だろうか? 「きつねの小判を100個集めると願いが叶う」というもので、全国で同じような遊びが行われているらしい。※別名:カラスの小判 猫の小判 ネ
2019/10/24 | 地域デザイン授業記録簿, 葡萄櫨の原木調査
授業「地域デザイン」葡萄櫨の原木調査の一環で海南市にある 全国でも珍しい玉絞りで製蝋する「吉田製蝋所」の見学に行きました。 大正時代から使われている現役の玉絞り機 2016年(当時
2019/10/01 | 最新情報
2019年9月28日土曜日、和歌山県民文化会館小ホールにて開催された「第2回りらシアター」が無事に閉幕致しました。おかげさまで、多くのお客様にご来場いただき、座席は満席となりました。 今回の舞
6月13日、りら創造芸術高校でモデル撮影の現場を体験する特別授業がありました。 テレビでは、初耳学のアンミカ先生のパリコレ学など、 モデルの現場をドキュメントした番組が放送され関心が集まっ
2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同
【🌳りらファクトリー活動報告🌳】
本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納
10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン
紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品