地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
公開日:
:
和歌山の納豆文化, 地域デザイン授業記録簿, 最新情報
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。
午前中は、和歌山県内唯一の近代的な納豆製造を行う「株式会社 豆紀」の工場見学です。
授業で、地域に伝わる県内の納豆食文化を探求しているメンバーが中心となって、今回の見学を企画しました。
最新の納豆作りを見学させていただきました。
先日放送されたテレビ番組の中で、ひき割り納豆が特集されたため、出荷が追いつかないほど注文が入っているらしく
本当に忙しいなかで見学をさせていただきました。
見学の後には、質疑応答の時間をいただき、本当に勉強になりました。
その後、試食をさせていただき、国産大豆と輸入大豆を食べ比べました。
確かに国産大豆のほうがしっかりとした味が出ていました。
工場見学終了後は、希望者で和歌山大学に場所を移動して
「里山資本主義」の著者で(株)日本総合研究所 主席研究員の藻谷浩介さんの講演を聴かせていただきました。
大学教員を対象とした講演でしたが、高大連携でお世話になった先生や学生さんからのお誘いで参加できました。
藻谷さんの講演は、日本中を歩いた経験、最新の統計データをわかりやすく明確な数字で伝えてくださり、
説得力のあるとても面白い内容で参加者全員が感動していました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
第42回近畿高等学校総合文化祭郷土芸能部門に出場!
2022年11月27日(日)、有田市民会館紀文ホールで開催された第42回近畿高等学校総合文化祭郷
-
-
2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DAY
2023年2月26日(日)開催! 【2022年度後期授業発表会&第2回りら地救DA
-
-
原木調査in志賀野地区公民館
2018年6月6日18:30 志賀野地区公民館で、初めて地域住民の方を対象とした「葡萄櫨の原木
-
-
世界民族祭2017 無事終了
りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。 今年は、世界
-
-
9/22 第1回 りらシアター【告知】
こんにちは! 9月22日(土)に【第1回 りらシアター】があります。 第1回目と言うこと
-
-
中学校公演を行いました
2021年11月5日(金)和歌山市立東中学校、12日(金)岩出市立岩出第二中学校、16日(火)か
-
-
第7回りらシアター開催のお知らせ
10月19日に和歌山城ホール・大ホールで『第7回りらシアター』を開催します。今回のりらシアターのテ
-
-
今年度初!外部出店、5月28日(土)29日(日)!!
こんにちは!3年生の豊川です。 いきなりですが 告知 させてください! 来週末の5月週末
-
-
「真国地区に納豆文化」新聞掲載 授業「地域デザイン」
2014年9月13日「真国地区に納豆文化」と題した記事がわかやま新報社で掲載されました。
-
-
平成25年度 「後期総合発表会」 終了!
3月2日(日)、「後期総合発表会」が終了しました。 当日は、たくさんのお客様が見に来て下さいました
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 本日第3回 入学式を挙行致しました。
- NEXT
- 春フェスティバル開催!