2015紀の国わかやま国体 式典前演技 出演報告
2015年9月26日(土)、2015紀の国わかやま国体の総合開会式に本校生徒が出演いたしました。
オープニングプログラムのナビゲーターは藤原紀香さんでした。
本校生徒が出演したのは「式典前演技」で、2800名の出演者と共に和歌山県の魅力や歴史を紹介する演目でした。
生徒は第1章「森のみち」と第4章「みちは未来へ」に[女官]、[公家]、[山伏]、[僧侶]の役を頂き演じました。
ほら貝の音と同時に舞台となるトラックに出発し、『紀の国の森のみち』を歩いていきました。
ナビゲーターを務められた特別講師の天翔りいらさんのナレーションに合わせて、演目が進んでいきます。
第4章では坂本冬美さんともご一緒し、迫力のある生歌を聞くこともできました。
また、合間に冬美さんと記念撮影をしていただいた生徒もいました。(この模様は冬美さんのHP「冬美便り」に掲載されています)
演目は、天皇皇后両陛下にもご覧いただきました。
式典に入場する全国からの選手団を誘導する県警カラーガード隊にも本校卒業生豊岡果琳さんが加わっていました。
また、3年前に本校 山上範子校長が振付して県内に普及活動を行っている国体PR「きいちゃんダンス」も最大の人数で踊られました。
本校にとっては、在校生、卒業生、講師、教員。総参加での国体の応援となりました。
国体はこれから、県内各地で様々な競技試合が予定され、本校の立地する紀美野町でもホッケー競技が行われます。
そこでも、生徒はステージに立ちます。
また、紀の国わかやま大会の開会式にも出演を予定しています。
2015紀の国和歌山国体・2015紀の国和歌山大会の成功を心から応援しています。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第7話 「電車でGO!」
先日行われた民族祭のPRイベントとして実施された民族祭列車に、望遠鏡の模型を展示し、発表を行
-
-
地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。 午
-
-
たむらけんじの「学校に行こッ!」で紹介していただきました。
本日、MBS(毎日放送)のTV番組、ちちんぷいぷいのコーナー「たむらけんじの学校に行こっ!」にて本校
-
-
『ほたるナイト』いよいよ明日!
みなさんこんにちは!3年生のR.Iです。 明日、りらが「高等学校」になって初めてのイベントがあ
-
-
「後期総合授業発表会」のリハーサルがありました。
みなさんこんにちは!学校のある地域では、最近よく雪が降っています。みなさんもまだまだ寒さには気をつけ
-
-
りらパリ『舞踊祭』を開催しました
2017年12月16日土曜日、りら創造芸術高等学校において、ダンス系授業が発表を行う年一度の「舞踊祭
-
-
校長室より 春休みのある日
春休みのある日。学校の裏にある広い畑で夏野菜の植え付け。ベテランの先生から指導し
-
-
民俗学特別授業 「消え去ろうとしている歴史を守る」
りらには、2・3年生の選択授業として「地域デザイン」という授業があります。 この授業は、地
-
-
カンボジア研修報告 1日目~2日目
【カンボジア研修1日目】 研修に参加している生徒たちは、無事、カンボジアのシュムリアップに到着しま