犬が来た!
公開日:
:
最新情報
年明け、学校に一匹の犬(成犬)が迷い込んで来ました。
首輪を付けていて、誰かに飼われていたと思われる犬です。
人なつこく学校にいついたので、飼い主を捜そうか、飼おうかと
考えていた矢先、ふとしたときに、動物愛護センターに地域の方が
野良は危ないということで、犬をつれていかれました。
動物愛護センターによると、成犬は基本的には飼い主が現れない場合、
安楽死処分するしかなく、動物愛護センターから譲ることができるのは、
生後3ヶ月~6ヶ月の犬だけだそうです。
学校全体で幾度も時間を取って話し合い、特に生徒から、
『どうしても責任を持って飼いたい』という意見が出たので、
ついに学校で引き取ることになりました。
このことについては、実際に動物愛護センターにいって話をきいて、
できたら未来ある子犬を引き取って欲しいとお願いされたり、
学校という特殊な環境で責任を取るとはどうすることか?といった、
本当に沢山の出来事や話がありました。
もし機会があれば、是非生徒に尋ねてみて下さい。
きっとしっかりと自分たちの言葉で話をしてくれるはずです。
今は『ばなな』という名前で、りらの学校に住んでいます。
↑ついに引き取りの日。動物愛護センターで、飼い方の詳しい説明を受けています。
散歩の仕方や、しつけの仕方も色々気をつけることがあるとのこと。
↑動物愛護センターには、保護された小さな子犬が沢山います。
土・日の触れ合い時間で、引き取ってもらう犬になるため、人に慣れる練習をしています。
「この子たちも、引き取ろうとしている犬と同じ立場だよ」と言われました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
高校生が開発した化粧品 キノミノリ再販決定!!
2022年に引き続き「マルチバーム キノミノリ」の販売をすることが決定しました! 販
-
-
2024年度学校紹介映像第二弾を公開
2024年度学校紹介映像の第二弾を公式Youtubeにて公開しました!今回は、美術系授業にフォー
-
-
令和3年度 第6回入学式
2021年4月11日(日)第6回入学式を挙行いたしました。昨年はコロナウイルス感染症の影響による
-
-
実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第4話 「仮組&展示決定」
こんにちは!サイエンスアートを選択しているT.Aです。 とうとう夏休みを終え、
-
-
演劇祭&衣装製作作品展覧会ありがとうございました!
Lyra 演劇祭&衣装製作作品展覧会ありがとうございました!
-
-
「Lyra演劇祭」告知!! 2014年11月15日(土)
「Lyra演劇祭告知!!」 H26,11.15 (SAT) OPEN/13:30 START
-
-
「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup 2016』ダンスミュージック部門にて、最優秀作品賞を受賞しました!
りら創造芸術高等学校の映像部が、「NPO法人映画甲子園主催『高校生のためのeiga worldcup
-
-
2020年度後期総合授業発表会
2021年2月13日(土)に2020年度総合授業発表会「はっしん」は新型コロナウイルス感染症の影響
-
-
授業地域デザイン 自然音収集 「真国川のかじか蛙」
[/audio] 今回の授業から、試験的に地域デザインの授業内で3つの班で活動すること
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 写真撮影会
- NEXT
- 学校説明会・日舞発表会(2008/1/12)