高野山・町石道を歩く。
公開日:
:
最新情報
木曜日(11月15日)は、
朝から高野山の町石道を全員で歩きました。
町石道は、ふもとの慈尊院から金剛峰寺まで続く登山道で、
1町(約104㍍)ごとに、「町石」と呼ばれる石の石柱が
立っているのが特徴です。道のりはおよそ180町。
朝の9時から歩き始めて、到着は午後3時過ぎでした。
この授業は、伝統文化・民族学・バイオ生命学を兼ねていて、
名前の由来や仏教の意味、木の生え方など、
たくさんのことを勉強しながら歩きました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
特用林産功労者特別賞 受賞のお知らせ
本校の授業「地域デザイン」で取組む「抹消天然記念物葡萄櫨の原木の再発見」が日本特用林産振興会
-
-
「Snow Day告知」
「Snow Day告知&活動報告」 すっかり肌寒くなり温かいお鍋や
-
-
9/22 第1回 りらシアター【告知】
こんにちは! 9月22日(土)に【第1回 りらシアター】があります。 第1回目と言うこと
-
-
【告知!】25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~
7月14日(日)に、本校にて開催される夏祭り、 「りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~」
-
-
サマースクール2016!
こんにちは~!2年生のM.Tです。 7月24日、そして8月6日から7日にかけて、りらの
-
-
オーガニックコスメ製作【⑨香料厳選&配合比率決定編】
※オーガニックコスメ製作の前回のブログはこちら 2021年2月頃、和歌山の地方紙である『ニ
-
-
2024年度学校紹介映像第二弾を公開
2024年度学校紹介映像の第二弾を公式Youtubeにて公開しました!今回は、美術系授業にフォー
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ゴスペル発表!
- NEXT
- 紀州木材フェアで学校発表!(11月23日)