高野山・町石道を歩く。
公開日:
:
最新情報
木曜日(11月15日)は、
朝から高野山の町石道を全員で歩きました。
町石道は、ふもとの慈尊院から金剛峰寺まで続く登山道で、
1町(約104㍍)ごとに、「町石」と呼ばれる石の石柱が
立っているのが特徴です。道のりはおよそ180町。
朝の9時から歩き始めて、到着は午後3時過ぎでした。
この授業は、伝統文化・民族学・バイオ生命学を兼ねていて、
名前の由来や仏教の意味、木の生え方など、
たくさんのことを勉強しながら歩きました。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
第1回りらシアター開催の御礼
【第1回りらシアター開催の御礼】 9月22日(土)紀の川市貴志川町かがやきホールにて、第1回りらシ
-
-
ほたるナイト2014
1年生が入学して1ヶ月 5月に入り、今年最初の舞台イベントであるほたるナイトの舞台創りに今取りかか
-
-
りらシアターを終えて、りらの舞台とは。
当日の学校説明会の様子 2020年11月21日に「第3回りらシアター」を貴志川にあ
-
-
地域デザイン特別校外学習in豆紀&和大講演会
2018年3月15日(木)春休み初日に授業地域デザインが企画する特別校外学習を行いました。 午
-
-
カンボジア相互交流活動について
2013年10月19日・20日に本校を会場として「第5回世界民族祭」が開催されます。 世界各国から過
-
-
全国高等学校総合発表会 開会式出演に向けて
7 月 31 日(土)日に和歌山県で開催される全国高等学校総合文化祭開会式において、創
-
-
2020年度後期総合授業発表会
2021年2月13日(土)に2020年度総合授業発表会「はっしん」は新型コロナウイルス感染症の影響
-
-
新入生の初ブログ投稿!りら生にインタビュー
こんにちは。新入生のK.SとM.YとY.Sです。 今回は新しい生活がス
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- ゴスペル発表!
- NEXT
- 紀州木材フェアで学校発表!(11月23日)