*

10月11日 ART DAY 生徒発表会

公開日: : 行事

artdaylogo.jpg
2010年10月11日(日曜日)14:00からりら創造芸術高等専修学校にて
アートデイ2010が開催されました。
このイベントは生徒が半期の締めくくりとして日ごろの学習成果を発表する舞台です。
当日の様子をお伝えします。
演劇「アリスと昔話」
授業「演劇」で台本・演出・照明・音響もオリジナルで創作しました。
台本は7回も書き直したそうです。ちなみに本番前日も台詞が増えたとか・・・
出演していた生徒の中には本格的に演劇の道を志し、
NHKなどの番組に出演している者もいます。
DSC_1142.jpg
下記の文章は、演劇に参加していた生徒の感想からの抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の舞台は自分の中でいままでで一番楽しかった。
特に演劇が楽しかった。練習は大変だったけど頑張ってよかった。
初めて役者をしてみて良かった。達成感がかなりありました。
照明はミスが目立ったのでもっと前から担当の人と話し合っておくべきだったと思います。
もっとお客さんに話しかけたり出来たら良かったなと思いました。
今日はめっちゃ楽しかったでーす!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バンド演奏「ひまわり」
授業「音楽放送局」で特別講師弓庭先生が楽曲提供してくださった
オリジナルナンバーです。
今回は2音上げで女性ヴォーカル版のアレンジを加えています。
演奏パートの生徒は全員がほどんど楽器を触ったことのない状態からのスタートでしたが
発表では一つの音になっていたと思います。
この楽曲以外にもオリジナルの曲がたくさん出来ているので
これからの成長が楽しみです。
DSC_1162.jpg
下記の文章は、音楽放送局のバンド「ミルキーポップ」に参加していた生徒の感想からの抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえず…疲れました。
ARTDAYは、舞台の前にいっぱい泣いたなと思います。
こんなに舞台前にしんどいおもいをしたのははじめてです。
それくらい色々なことに精一杯取り組んだと思うし、充実していました。
特に音楽放送局の発表が一番強い思いで取り組みました。
途中ドラムがすごく嫌いになったり、「叩きたくない」って思ったりしました。
でも皆が一緒に頑張ってくれて、ここまでこれたと思います。
そのことはほんまに感謝してるし『ありがとう』って言いたい!!
今回の舞台はすごくしんどかったけど、そのぶん感謝が大きくなりました!
とにかくみんなに感謝したい!!
三年生になってから一つ一つの舞台を大切にしようと思うようになりました。
いくらしんどくてもやり遂げたいと思う!!
りらがスキで舞台がスキで一緒に輝ける仲間が大好き!!
ありがとう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本舞踊「老松」
授業「伝統文化」で学んだ日本舞踊です。
りらでは全員が一度は舞ったことのある舞です。
伝統芸能の時間では日本舞踊以外にも能(仕舞い・お謡い)も学びます。
着付けも少しずつ上達してきています。
DSC_1276.jpg
ジャズダンス「3(スリー)」
授業「ジャズダンス応用」で学んだダンスです。
ジャズダンスの授業は基礎クラスと応用クラスに分かれています。
DSC_1307.jpg
1部フィナーレ
ミュージカル「コーラスライン」から「ワン」
授業「ミュージカル」で学んだタップダンスです。
DSC_1414.jpg
裏方について
りらの舞台は大道具・小道具・演出・出演・照明・音響・広報活動に至るまで
生徒が行っています。
舞台に立つ生徒が「感謝」を言葉にするのも同じ環境で学ぶ仲間が
裏にいるからなのだと思います。
DSC_1084.jpg
舞台が終わったらりら恒例の作品展示・物販ブースの始まりです。
今回はハロウィンが近いこともあり、りらプリンにパンプキン味が登場しました。
大好評で完売しました!ありがとうございました。
DSC_1461.jpg
撤収作業
りらの舞台が終わったら、撤収作業のはじまりです。
使ったライン約1000m。
次の舞台で困らないように一日かけて丁寧に撤収します。
DSC_1475.jpg

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

第二回卒業式

外がほんわりと暖かくなって、春がすぐそこまで来ていることを実感しはじめたある日。 本校2回目の卒業式

記事を読む

ねんりんピック富山2018 閉会式のセレモニーに出演しました!

11月5日(月)~6日(火)にかけて、富山県で行われている「ねんりんピック富山2018」の閉会式アト

記事を読む

no image

りらフェスティバル2009

今回の記事は生徒が書きました。 7月19日、土曜日に夏の文化祭2009りらフェスティバルが行われまし

記事を読む

「前期総合授業発表会」告知!

こんにちは!みなさんお久しぶりです。 夏休みも明け、りらでは早速次のイベントに向けての準備が始

記事を読む

no image

特別授業「写真と自己表現」写真家 堀田先生

特別授業「写真と自己表現」がありましたのでご紹介いたします りらには沢山のプロフェッショナルな先生が

記事を読む

no image

平成25年度 新年度始まりました!

桜の花吹雪が真国の春の山を彩った4月5日。 りらの校舎に、生徒たちの賑やかな声が戻ってきました。 り

記事を読む

no image

後期総合授業発表会告知!第2弾

こんにちは! 今回は「後期総合授業発表会」に演目や展示を出す授業の紹介をしていきたいと思います

記事を読む

サマースクール1日目

サマースクール1日目が終了したのでご報告します。   初日の午前中は、在校生の

記事を読む

no image

2月9日 真国御田春鍬規式 奉納

平成23年2月9日(水)14:00~ 真国丹生神社の拝殿において「真国春鍬規式」を1年生~3年生の生

記事を読む

平成最後の真国御田春鍬規式 奉納

2019年2月11日建国記念の日は、高野山文化圏の一部で「御田の日」と呼ばれています。 旧暦の

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

→もっと見る

PAGE TOP ↑