能の発表会
公開日:
:
行事
5月30日喜多流の能発表会「喜松会」(きしょうかい)が和歌山県民文化会館小ホールで
開催され、本校生徒5名が授業「伝統文化」で学ぶ、能の仕舞いとお謡いの舞台に立ちました。
有志で参加していた生徒たちが「竹生島」と「老松」の一部を発表しました。
生徒の感想です。
僕は今まで能にはあまり興味がありませんでした。
でも、実際にステージに立ってみるとすごいパワーを感じました。本格的な舞台になっていた
のもありますが、能楽師の松井先生と同じ舞台に立てて光栄だとおもいました。
こんな経験ができるのはりらくらいだと思うし、もっと能の舞台に立ちたくなりました。
能は見るより出演するほうが楽しいかもしれません。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
世界民族祭2017 無事終了
りら創造芸術高等学校が共催する「世界民族祭in紀美野」が今年も無事終了しました。 今年は、世界
-
-
高大連携ミニシンポ 地域と学校と人づくり
高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生
-
-
2月9日 真国御田春鍬規式 奉納
平成23年2月9日(水)14:00~ 真国丹生神社の拝殿において「真国春鍬規式」を1年生~3年生の生
-
-
第1回りらシアター開催の御礼
【第1回りらシアター開催の御礼】 9月22日(土)紀の川市貴志川町かがやきホールにて、第1回りらシ
-
-
宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』観劇
6月5日。全校生徒で宝塚歌劇 花組公演『邪馬台国の風』の観劇に行きました。 9.10.11期生
-
-
危険ドラッグ防止演劇 一般公開学内公演 1月30日 & 2月6日
来る1月30日と2月6日の2日演劇作品「分岐点~もしも危険ドラッグを使ったら~」を本校を会場に
-
-
りらフェスティバル 練習
もうすぐりらフェスということで今回は練習風景をお伝えしたいと思います。 まずはジャズダンスです。
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 宝塚観劇
- NEXT