*

蛍がピークを迎えていますin真国川

公開日: : 寮生, 最新情報, 課外活動

3年生で寮生のM.Yです。

今年から、カメラを本格的にはじめています。

今日は、鞍先生と真国川の蛍を撮影に行きました。

真国川の蛍は鞍先生曰く「今年は局所的に大量発生してるね!」とのことでした。

鞍先生お勧めの特別なスポットに連れて行ってもらいました。

 

IMG_9624_1

この写真はEOS5DMark2 F/3.2 25秒 ISO-3200 50mm で撮っています。

一枚の写真でここまで写りました。川に星が瞬いているような人生初体験な感動でした。

 

IMG_9641_1

EOS5DMark2 F/1.8 30秒 ISO-3200 50mm

2枚目の写真は水面ぎりぎりな構図に挑戦しました。

道路と向き合う構図のため、車を避けて撮影するのに苦労しました。

川に下りて星と一緒に眺める蛍はとても幻想的でした。

 

今週末は保護者交流会「ほたるナイト」です。今日も遅くまで学校に残って練習している生徒もいました。

みんながんばっていますのでりらに関心のある方は是非お越しください。

 ※基本的に保護者の方を対象としたアットホームな舞台なのでバス送迎はございません。
そのことをご理解のうえで参加をご希望の方は、どなたでもご来場可能です。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

授業地域デザインの納豆調査について

金曜日の午後に開講する選択授業『地域デザインⅡ』では地域に眠るアートの素材を発掘すべく地域へ

記事を読む

no image

高大連携ミニシンポ 地域と学校と人づくり

高大連携ミニシンポ「地域と学校と人づくり」が1月25日(金)、 紀美野町美里支所にて行われ、りら生

記事を読む

no image

念願の屋根ができる

野外ステージに念願の屋根が建つことになりました。 地域の鉄工所と土木の方々、真国芸術の郷プロジェクト

記事を読む

no image

カンボジア王立芸術大の学生と交流舞台

2014年9月12日金曜日、カンボジアの王立芸術大学の学生が、かじか荘本館にあるレストラン「エストレ

記事を読む

no image

夏休みが明けました

今回のブログは生徒が書きました。 夏休みが明けて1週間が経ちました。 ということで近状報告(放課後に

記事を読む

no image

特別授業『モデル撮影』

りら創造芸術高等学校でモデル撮影の特別授業がありました。 担当いただいたのは授業「フォトライ

記事を読む

潮岬青少年の家【宿泊研修】を行いました

4月28日(金)~29日(土)にかけて、集団生活を通して新入生との懇親を図ることを目的に、潮岬青少年

記事を読む

no image

天の川

学校では、晴れた日には天の川を見ることができます。 一面の星空を眺めていると、 街では気付かなかった

記事を読む

no image

演劇NIGELLA 公演

平成24年2月5日日曜日、紀美野町文化センターにて りら創造芸術高等専修学校の生徒が創作演劇NIGE

記事を読む

no image

りらフェスティバル前日

りらフェスのリハーサル 明日のりらフェスに向けて通しのリハーサルが午後から野外ステージで行われていま

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑