*

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話

公開日: : 最終更新日:2016/10/12 実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 授業紹介, 最新情報, 生徒コラム

おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。

今回は、前回までに作った「接続部分」の一部をみさと天文台に持ち込みました。

_MG_6764

 

1年生にとっては、初めてのみさと天文台になります。

作りかけの接続部分を前に置いて記念写真を撮りました。

設計図では見ていた1年生からも、「想像以上に大きいですね」という声が聞こえてきました。

IMG_6776_2

測りやすいように望遠鏡の角度を調節しているところです。

機械が自動で動く様は、とても迫力があり、皆声をあげ驚いておりました。

IMG_6795

3Dデータの確認をしたり、実測したりと、それぞれの作業に分かれました。

IMG_6808

これは、模型の制作にあたってミスがあり。図りなおしている所です。

IMG_6829

また、1年生が「ほたるナイト」で初の発表に「MITAKA」という宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができる

「国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト」が、造りだしたソフトウェアを参考にするという事で見学させてもらいました。

IMG_6924

このメガネは、映し出される映像を3Dにするためのもです。1年生も楽しそうですね!

IMG_6925

サイエンスプロジェクト一同、この機会で想像力が高まり、また一つ模型製作への意欲、感性が向上しました。

また、完成までに訪れたいと思っています。何卒よろしくお願いします。

みさと天文台の皆さんありがとうございました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

関西広域連合設立10周年記念式典

一昨日、大阪府立国際会議場で開催された「関西広域連合設立10周年記念式典」に連合協議会委

記事を読む

no image

窯見学【陶芸】

7月10日火曜日の授業【陶芸】では、 いつも授業で教えて下さっている 平岡先生の窯場を見学に行きまし

記事を読む

全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)出演

  授業「ジャズダンス」を選択する本校の生徒が2014年8月9日(土)に神戸

記事を読む

授業紹介 1年生ミーティング

りら創造芸術高等学校では校則や困ったこと等を全校生徒で話し合う「ミーティング」の授業があります。

記事を読む

演劇祭に向けて

演劇祭まで1か月を切りました。   10月21日に本番を迎える演劇祭。 授業か

記事を読む

第8回入学式

平成26年4月13日、日曜日に、新しいりら生の仲間、 8期生の入学式が体育館の特設ステージにて行わ

記事を読む

後期総合発表会まで、あと5日!

後期総合発表会まで、あと5日! 学校にある部署のみんなについて、そしてイベント担当の生徒から、毎日

記事を読む

2/28(土) 後期総合授業発表会告知!

皆さんこんにちは!この寒い季節いかがお過ごしでしょうか? そんな冬の終わり、2月28日(土)に

記事を読む

獅子舞の練習in志賀野丹生神社

9/26 放課後にりら創造芸術高等学校が立地する真国地区のお隣、志賀野地区の神社で獅子舞の練習をして

記事を読む

特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」

こんにちは!一年生のSです! 前回りらの特別講師で写真家の堀田賢治先生に寮の撮影をしていた

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

→もっと見る

PAGE TOP ↑