実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第2話
公開日:
:
最終更新日:2016/10/12
実物大105cm望遠鏡模型製作日記, 授業紹介, 最新情報, 生徒コラム
どうも、研究プロジェクトです。「模型製作日記」を担当していきます、A.Iです。
今回は、地域の活性化なども行う森谷さんの工場の設備をお借りして、模型の一部になる木材を切りにいきました。

これは、「パネルソー」といい。人が切るには、少し手間の掛かる板材の直線切断を難なくしてくれます。

使用方法は簡単で、カットしたい長さに「回転定規」をセット、「操作パネル」で機械の動きなどを調節。


そこへ、切断する板材をセットしペダルを踏むだけ!
すると、人の手では難しい精密な、設計図通りの直線切りができます。

いつも機材の使用を快諾してくださる森谷さん
本当にありがとうございます。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
~ふるさと劇団海南座に出演決定!!~
▼旗揚公演 「ウルシノネイロ。」 ~鳴り止まない海南ロック~ ▼日時:2014年3月8日(土)
-
-
りらシアターを終えて、りらの舞台とは。
当日の学校説明会の様子 2020年11月21日に「第3回りらシアター」を貴志川にあ
-
-
2024年度学校紹介映像第二弾を公開
2024年度学校紹介映像の第二弾を公式Youtubeにて公開しました!今回は、美術系授業にフォー
-
-
プロのカメラマンによる個人写真撮影
先週のりらでは、プロの現役カメラマンである講師の堀田先生に、生徒一人一人の個人写真を撮影していただき
-
-
りらのマフィンにミニサイズができました!
写真のお皿に乗っている左側が、これまで販売していたサイズ。右側が新しいミニサイズです。
-
-
海を感じるセーリング体験
6月9日(水)、和歌山セーリングクラブさんご協力のもと、全員でセーリング体験を行いました。 この日
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 課外授業『撮影実習』 新しい寮の撮影をしました。
- NEXT
- 特別授業「スタジオ撮影から学ぶ」


