ほたるないと2018 大盛況で終了しました
2018年6月16日土曜日にりら創造芸術高等学校で開催された
保護者交流舞台「ほたるないと」が、100名を超える来場者があり、無事終了しました。
毎年この舞台では、舞台・芸術を学ぶりら創造芸術高等学校に入学した1年生が初めて自分たちで舞台を作ります。
今年も長野県や大阪、兵庫など様々な場所から入寮して通う生徒がいます。
1年生にとって、この舞台がりらでの初ステージ。
歌やバンド、ダンスやミュージカルまで。練習から舞台の大道具作りまで生徒がこなし、何週間も準備をしてきました。
気合いが違います。
この舞台は、りらの生徒企画のなかで最小限の広報活動に絞り、保護者やごく親しい関係者等が見に来て下さいます。
今年のステージでもたくさんのドラマが生まれました。
このブログでは、そんなドラマを写真で振り返ります。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-  
                              
- 
              「~本番前日リハーサルの様子~」いよいよ、本番前日となりました。 生徒は舞台の準備から、販売する「りらのぷりん」などの製作をはじめ 
-  
                              
- 
              獅子舞の練習in志賀野丹生神社9/26 放課後にりら創造芸術高等学校が立地する真国地区のお隣、志賀野地区の神社で獅子舞の練習をして 
-  
                              
- 
              春の体験授業/スプリングワークショップ開催決定2024年度・春の体験授業【スプリングワークショップ】を下記の要項で開催いたします! 当ワー 
-  
                              
- 
              南九州研修旅行記✈vol.112月20日(火)〜、2泊3日で南九州(熊本の阿蘇・宮崎の高千穂峡、鹿児島県)の研修旅行を行いまし 
-  
                              
- 
              プロジェクト舞踊 基礎練習!!プロジェクト舞踊では今、基礎練習を行っています。 クラシックバレエ、筋トレ、ストレッチなどダンスを 
-  
                              
- 
              今週末はりらフェスへGO!こんにちは♫ 三年生の豊川です! 雨続きで少し涼しい日々が続いていま 
-  
                              
- 
              地域デザイン 葡萄櫨の原木調査「県による視察」2017年10月13日火曜日 地域デザインの授業で、鞍ワクワク班のメンバーで、葡萄櫨(ぶどうは 
-  
                              
- 
              高野山・町石道を歩く。木曜日(11月15日)は、 朝から高野山の町石道を全員で歩きました。 町石道は、ふもとの慈尊院から金 
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- 6/16(土)ほたるないと開催!
- NEXT
- 7/15(日) りらフェス ほしぞら夏祭り開催!
















 
                             
                             
         
         
        