2015紀の国わかやま国体 式典前演技 出演報告
2015年9月26日(土)、2015紀の国わかやま国体の総合開会式に本校生徒が出演いたしました。
オープニングプログラムのナビゲーターは藤原紀香さんでした。
本校生徒が出演したのは「式典前演技」で、2800名の出演者と共に和歌山県の魅力や歴史を紹介する演目でした。
生徒は第1章「森のみち」と第4章「みちは未来へ」に[女官]、[公家]、[山伏]、[僧侶]の役を頂き演じました。
ほら貝の音と同時に舞台となるトラックに出発し、『紀の国の森のみち』を歩いていきました。
ナビゲーターを務められた特別講師の天翔りいらさんのナレーションに合わせて、演目が進んでいきます。
第4章では坂本冬美さんともご一緒し、迫力のある生歌を聞くこともできました。
また、合間に冬美さんと記念撮影をしていただいた生徒もいました。(この模様は冬美さんのHP「冬美便り」に掲載されています)
演目は、天皇皇后両陛下にもご覧いただきました。
式典に入場する全国からの選手団を誘導する県警カラーガード隊にも本校卒業生豊岡果琳さんが加わっていました。
また、3年前に本校 山上範子校長が振付して県内に普及活動を行っている国体PR「きいちゃんダンス」も最大の人数で踊られました。
本校にとっては、在校生、卒業生、講師、教員。総参加での国体の応援となりました。
国体はこれから、県内各地で様々な競技試合が予定され、本校の立地する紀美野町でもホッケー競技が行われます。
そこでも、生徒はステージに立ちます。
また、紀の国わかやま大会の開会式にも出演を予定しています。
2015紀の国和歌山国体・2015紀の国和歌山大会の成功を心から応援しています。
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
授業こぼれ話「きつねの小判」の由来仮説
きつねの小判という子どもの遊びをご存知だろうか? 「きつねの小判を100個集めると願
-
-
蛍がピークを迎えていますin真国川
3年生で寮生のM.Yです。 今年から、カメラを本格的にはじめています。 今日は、鞍先生と
-
-
令和元年度卒業証書授与式
2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ
-
-
ほたるないと2018 大盛況で終了しました
2018年6月16日土曜日にりら創造芸術高等学校で開催された 保護者交流舞台「ほたるないと」が
-
-
第7回りらシアター開催のお知らせ
10月19日に和歌山城ホール・大ホールで『第7回りらシアター』を開催します。今回のりらシアターのテ
-
-
【世界民族祭 PR活動】ラジオ エフエム和歌山877「和歌山ミライ研究所」に出演!
こんにちは!3年生(9期生)のS.Rです。 先日10/18に、ラジオ エフエム和歌山877
-
-
学校案内が出来ました!寮生で送付作業!
こんにちはー!10期のKです! 今日は、 寮生で、学校に残って学校案内の送付作業をしました!!
-
-
すわん江戸村公演観劇「知覧の母」
八月二九日(月)、海南市にある演劇集団・すわん江戸村の公演「知覧の母」の観劇を行いました。
-
-
第3回 最近のりらまとめ
りらの近況と今後の予定をお伝えする、『第3回 最近のりらまとめ』のトピックスは次の通りです。
-
-
校長講演会&生徒校外発表 「WFWP春のつどい」
2019年4月21日 和歌山ビック愛で国連NGO世界平和女性連合(WFWP)和歌山支部が主催する