*

民俗学特別授業 「消え去ろうとしている歴史を守る」 

りらには、2・3年生の選択授業として「地域デザイン」という授業があります。 この授業は、地域の御老人に生徒たちがインタビューを行い、その成果を創作活動に活かすことを目的に 今春から開講した

続きを見る

アフリカからのお客様

2013/09/13 | 最新情報

今日は、アフリカのケニアにあるナイロビ大学から20名の学生さんに来校していただきました。 紀の川国際交流会主催で2013年9月14日(土曜)19:00から粉河ふるさとセンターで行われる パフォーマンス

続きを見る

カンボジア相互交流活動の報告 その3

2013/08/21 | 最新情報

こんにちは! 先週に引き続き、今週も民族祭の企画で進行中のカンボジア相互交流企画の報告をさせていただきます。 8月18日、私はりらのスタッフや地域の方や、保護者の皆さんが集まる民族祭実行委員会の会議に

続きを見る

紀美野夏祭り

2013/08/16 | 課外活動

8月15日は、紀美野夏祭りに参加してきました。 このお祭りは紀美野町でも夏の大きなイベントで、毎年たくさんの方がお祭りに遊びに来られます。 会場に到着すると、たくさんの屋台や出演者の方々の搬入車でもう

続きを見る

カンボジア相互交流活動の報告 その2

2013/08/14 | 課外活動

8月8日木曜日のことですが、先週に引き続き、今週も、カンボジア交流の渡航費を集めるためにプリンを作りました。 (前回のブログ記事はこちら→http://lyra9111.blog104.fc2.com

続きを見る

サマースクール

2013/08/05 | 行事

8月3日~4日にかけて、サマースクールが開催されました。 サマースクールとは、りらに興味のある生徒さん達に一泊二日の合宿にて、 りらでの生活を体験していただこうという夏休み中の企画です。 今年も神奈川

続きを見る

カンボジア相互交流活動について

2013/07/31 | 最新情報

2013年10月19日・20日に本校を会場として「第5回世界民族祭」が開催されます。 世界各国から過疎の進む紀美野町に人々が集まり、それぞれの国ならではの伝統芸能や文化を披露して世界の文化を体感すると

続きを見る

【イベント報告】25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~

2013/07/16 | 課外活動

2013年 7月14日(日)、25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~が、本校にて開催されました。 生徒たちは前日遅くまで準備をし、 当日も、早い人で朝6時頃から準備を始めていました

続きを見る

【告知第三弾!】25年度 りらフェスティバル~小さなりらと真国の大きな和~

2013/07/04 | 最新情報

今日は7月14日(日) に学校野外ステージで行われるりらフェスティバルの生徒演目リハーサルがありました。 今回は、生徒の有志演目も様々で歌、バンド、ダンスやいつもお馴染みの演目 アフリカ民族音楽ママリ

続きを見る

【体験】草刈り機講習会

2013/07/03 | 課外活動

7月2日(火)、鞍先生による草刈り機講習会が行われました。 この講習会は、地域の農業をお手伝いしたいという生徒の意見から、 真国地域でもいくつか見られる休耕田の草刈りをお手伝いしようということで行われ

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

【コラム】2024年度 進路速報

今年度(2024年度)の高校3年生が、進路決定までに取り組んできた舞

りらファクトリー*ブドウハゼ収穫研修会に参加しました

先日、りらファクトリーで和歌山県林業試験場が主催する「ブドウハゼ収穫

第7回りらシアター閉幕

10月19日(土)『第7回りらシアター』を和歌山城ホール大ホールにて

木蝋~JAPAN WAX~ ブドウハゼ産業PR動画完成!

ブドウハゼ産業をPRするための動画が完成しました。 り

→もっと見る

PAGE TOP ↑