*

【生徒発表】大国主神社1200年祭

2018/04/02 | 最新情報

2018年4月1日、紀の川市貴志地区の大国主神社御鎮座1200年の祝祭に、りらの生徒が出演しました。桜が舞う絶好の祭り日和の中、境内に作られた特設ステージで授業「ボーカル」と「伝統芸能」で学んだ歌と日

続きを見る

地域デザイン【葡萄櫨の原木調査】県による樹齢調査結果説明会

2018年3月12日月曜日14:00から、りら創造芸術高等学校のスタジオ教室にて、 和歌山県の林務課による樹齢調査結果の説明会が、わくわく班メンバー2名に対して行われました。  

続きを見る

地域デザイン【葡萄櫨の原木調査】県による竹の除去作業

2018年3月7日午後、県の担当者の方からご提案をいただき、 原木に日光が当たるように周辺の竹の除去作業をおこないました。   竹の活動が始まる前の寒い時期に作業をしたい。

続きを見る

地域デザイン【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培

2018年3月2日金曜日の午後に選択授業「地域デザイン」において、 和歌山県と女性林研のご協力で、【林業特別授業】徳用林産物シイタケ栽培を知る。 を開講しました。  

続きを見る

《地域から引き継ぐ伝統芸能》御田の舞を奉納

2018/02/28 | 最新情報, 行事

こんにちは! 本日は3年生S,Aがお送りします! いつもりら活動ブログを閲覧していただきありがとうございます。 今日は先日2月22日(木曜日)真国丹生神社(丹生都比売命を奉る

続きを見る

内閣府事業で海外青年団が視察のため来校しました

2018年2月22日、平成29年度地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム」(FY2017 Community Core Leaders Development Program)として、・

続きを見る

2017年度 総合授業発表会が開催されました。

2018/02/16 | 公演, 行事

2018年2月11日(日)、りら創造芸術高等学校にて2017年度総合授業発表会が開催されました。 総合授業発表会は、謂わば一年間の総仕上げの舞台。 授業で練習を重ねてきた演目の集大成を舞台で披露し

続きを見る

ドイツ海外公演 番外編【強制収容所見学研修】

2018/02/02 | 最新情報, 海外研修

海外公演のために、ドイツ国ベルリンに行きました。 公演終了後、ドイツの歴史を学ぶ研修を行いましたので報告します。 今回訪れたのは、ナチスドイツが最初に作った強制収容所として、その後の収容所

続きを見る

りらドイツ海外公演 Japan Festival Berlin

2018/01/29 | 公演, 海外研修

(現地時間)2018年1月28日11:30から、りら創造芸術高等学校の有志生徒23名が、ドイツ国ベルリンの多目的ホールUrania(ウラニア)で開催された「Japan Festival Berlin」

続きを見る

箱馬作り

2018/01/12 | 日常風景, 課外活動

りらの舞台は体育館やグラウンドなど、何も無い所に生徒で手作りします。 舞台は3DCADを使い、設計するところから始まります。   今日は、雪が降る極寒の中でしたが舞台の

続きを見る

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑