*

12月14日 シンポジウムで生徒が納豆文化の発表

公開日: : 最終更新日:2018/07/15 和歌山の納豆文化, 地域デザイン授業記録簿, 最新情報, 行事

地域デザインブログ用イメージ
12月14日日曜日に選択授業「地域デザイン」の生徒と指導教員が
高野山大学で開催される文化シンポジウムで講演することになりました。
参加自由になっていますので是非ご参加ください。
以下、詳細です。
5回高野文化圏研究会シンポジウム
地域・学校・それから…
―「教育」の可能性を問う―
2015年、高野山大学人間学科が新設される。その目標として「この社会を生き抜いていく本物の力を身につける」ことを掲げるとともに、地域での教育が重視されている。
「学校」「一斉授業」「平等」などを基本として展開されてきた近代教育に対する異議申し立てが起こっているが、教育改革は進んでいないのが現状である。今後どのような教育が必要となり、可能であるのかを考えてみたい。
鞍雄介先生には、きのくに子どもの村学園の姉妹校であるりら創造芸術高等専修学校(紀美野町真国宮)の芸術を核とした独自の教育実践および地域との連携について紹介していただくとともに、生徒には真国川流域の納豆調査の成果を報告していただく。また、森田次朗先生には、フリースクールを中心とした研究成果をもとにしながら、「学校教育」の限界と可能性についてお話をしていただく。
日 時:1214日(日) 13001640
会 場:高野山大学203教室
プログラム
13:0013:10 趣旨説明
13:1014:10 鞍雄介(りら創造芸術高等専修学校教諭)・生徒
地域に学ぶ芸術学校の挑戦
――真国川流域の納豆調査を中心として
14:1015:10 森田次朗(中京大学専任講師)
学校/非学校の境界から考える
――フリースクールの実践からみた「教育」の限界と可能性
〈休  憩〉
15:2016:40 ディスカッション
参加無料・当日参加歓迎
主 催:高野文化圏研究会
連絡先:〒584-0071
大坂府富田林市藤沢台3-10-8-18-209
Tel0721-28-6035 E-maileconan@pk.highway.ne.jp
URL:http://koyabunkaken.blogspot.jp/
第5回高野文化圏研究会チラシ

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

校内でPV撮影

本日、りらの校舎で講師でシンガーソングライターの 宝子先生の楽曲「つわぶきの花のように」のプロモーシ

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第3話

おはようございます、サイエンスアートプロジェクトを選択しているA.Iです。 今回は、前

記事を読む

校長講演会&生徒校外発表 「WFWP春のつどい」

2019年4月21日 和歌山ビック愛で国連NGO世界平和女性連合(WFWP)和歌山支部が主催する

記事を読む

ミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました

9月30日(金)、学校行事としてミュージカル「流れる雲よ」の観劇を行いました。「流れる雲よ」は、

記事を読む

第4回りらシアター閉幕

2021年11月28日(日)第4回りらシアターが無事閉幕いたしました!当日は、保護者の皆様含め多

記事を読む

no image

舞踊祭 告知

りらイベント   舞踊祭 時間を忘れる~踊りを感じる~ 「体を動かしていると時間を忘れていた」  な

記事を読む

いよいよ明日『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』放送

3年生のK.Iです! いよいよ明日に迫った『ここはふるさと 旅するラジオ80ちゃん号』!!

記事を読む

海外研修inイタリア

皆さんこんにちはー!2年生(8期生)のI.Rです。 先日、「ミラノ国際博覧会(万博)」の日本館

記事を読む

ほたるナイト2014 フィールドワーク

2014年6月13日 とうとう、今週の6月14日(土)に控えた毎年恒例の「ほたるナイト」迫ってまい

記事を読む

後援会役員会が開催されました

9月7日19時から紀美野町総合福祉センターにてりら創造芸術学園後援会の役員会が開催されました。 後

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑