*

能の発表会

公開日: : 行事

5月30日喜多流の能発表会「喜松会」(きしょうかい)が和歌山県民文化会館小ホールで
開催され、本校生徒5名が授業「伝統文化」で学ぶ、能の仕舞いとお謡いの舞台に立ちました。
有志で参加していた生徒たちが「竹生島」と「老松」の一部を発表しました。
DSC_1287.jpg
生徒の感想です。
僕は今まで能にはあまり興味がありませんでした。
でも、実際にステージに立ってみるとすごいパワーを感じました。本格的な舞台になっていた
のもありますが、能楽師の松井先生と同じ舞台に立てて光栄だとおもいました。
こんな経験ができるのはりらくらいだと思うし、もっと能の舞台に立ちたくなりました。
能は見るより出演するほうが楽しいかもしれません。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

世界民族祭実行委員会が開催されました

9月25日午後7時から、第9回世界民族祭実行委員会が開催されました。 この会議は地域やアートの

記事を読む

現代風鍛冶工房HOUSEHOLD INDUSTRYさん見学

こんにちは!10期生のW.Dです。 先週の土曜、今年度2回目のPDF(プロジェクトフィールドワーク

記事を読む

no image

今年はトルコにおける日本年です。 120年前トルコの軍艦、エルトゥールル号が串本町沖で遭難し、その

記事を読む

no image

防災教室

本日、自衛隊の方々にご協力いただき、防災教室を実施しました。 ロープワークや応急手当、傷病者

記事を読む

no image

生徒総合発表会2011

 平成23年年2月27日本校の体育館にて生徒総合発表会2011が開催されました。 来場した300人

記事を読む

no image

教育講演会

11月5日に紀美野町文化センターで、教育講演会がありました。平日の発表のだったため、ほとんどの生徒が

記事を読む

no image

ALCAクリスマス会

12月23日(水・祝)とが文化会館にて、 ALCAクリスマスコンサートが開催され、 りらのダンスの

記事を読む

no image

3月14日 第一回 卒業式

3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。 そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が

記事を読む

no image

きのくにシンポジウム発表!(11月24日)

11月24日には、 姉妹校である「きのくに子どもの村学園」主催の、 きのくにシンポジウムが和歌山県橋

記事を読む

“芸術学校の9年目の夏祭り”「りらフェスティバル」!

みなさんこんにちは!2年生のC.Aです。 昨日開催された「ほたるナイト」も無事終了し、次のイベント

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
PREV
宝塚観劇
NEXT

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

【りらファクトリー】大阪・関西万博で発表

5月15日、16日の二日間、EXPO2025大阪関西万博会場内の関西

ブドウハゼ紹介動画、英語版完成

ブドウハゼ紹介動画の英語バージョンが完成しました! 2年前から

no image
吉田製蝋所見学報告

2月末、海南市にある吉田製蝋所に見学に伺いました。吉田製蝋所は和歌山

「わかやまふぃん」をりら地救DAYにて販売!

りらのまふぃんの新作「わかやまふぃん」を開発しました!

→もっと見る

PAGE TOP ↑