*

特別授業「写真と自己表現」写真家 堀田先生

公開日: : 行事

特別授業「写真と自己表現」がありましたのでご紹介いたします
りらには沢山のプロフェッショナルな先生が特別講師として教えて下さっています
堀田先生はモデル撮影部門 世界100人のフォトグラファーにも選ばれている
現役の写真家の先生です。
今回は、堀田先生のご紹介で「モデル」の先生「スタイリスト」の先生も
一緒に授業をしてくださいました。
授業のテーマは「自己表現」。芸術の根幹ともいえるテーマです。
第1回目の授業内容は
①撮影スタジオの基礎知識
②学生証明書用個人写真の撮影
③肖像権と著作権
④モデルの技術
⑤カメラマンという仕事
⑥スタイリストという仕事
この内容を
・カメラマン
・モデル
・スタイリスト
各プロフェッショナルの先生が直接指導してくださいました。
今回の授業では、ホンモノをみてほしいということで、撮影スタジオを学校に設置してくださいました。
カメラはもちろん業務用なので軽自動車が買えるくらいの値段がするようです
この授業には大人も参加しました。
DSC_0571.jpg
まず、学生証明書に使う写真の撮影をしました。
DSC_0603_20090522132220.jpg
撮った写真は瞬時にPCのモニターに映し出されます。
DSC_0608.jpg
学生証明書の写真を世界で100人のフォトグラファーに選ばれたカメラマンに
撮ってもらえるなんて。
すごく良い記念にもなると思います。
DSC_0613.jpg
現役で活躍されているモデルさんをカメラマンの堀田先生が
撮影するところも見せて頂きました。
2秒に1ショットの間隔で数百ショット撮って頂きましたが
ほとんどの写真に前後のストーリーが感じられる
素晴らしい写真でした。
モデルという仕事がカッコイイだけではつとまらない
”技術職”という一面があると発見した生徒が多かったようです。
DSC_0653.jpg
カメラマンとモデルそしてスタイリストが阿吽の呼吸で無駄なく動く
プロの現場を見た生徒達は、「これがプロのコミュニケーションか~」と感動していました。
写真家の堀田先生が最後に皆に問いかけました。
「僕の写真は芸術の”作品”か
 それとも、ビジネスの”商品”か」
はっきりとした答えは無い。
だけど、プロになるということは、その両面をしっかりと見なければいけない
りらの生徒はプロを目指す子が多い
普段の学校内の活動の中でそのことをしっかり意識してみてほしい。
この授業は昼からはじまって、約5時間ほとんど休憩無しでしたが、
生徒達は「ゼッタイにこんなにおもしろい授業はほかでは無い!」
「こんなわくわくする仕事もあったんだ!」
とそれぞれに興奮気味でした。
ホンモノの体験が感動を生み
感動が学びの原動力になる。
本当にそう感じました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

生徒総合発表会 本番直前

今回の総合発表はお伝えしたいことが 本当に沢山あるので数回にわたって書いていこうと 考えています。

記事を読む

no image

第1回 生徒総合発表会

1年の集大成として、 3月20日に「生徒総合発表会」と題して、授業の発表を行いました。 テーマは「感

記事を読む

no image

りらフェスにむけて

7月21日に行われる 『りらフェスティバル』に向けて、 現在準備をしています。 放課後の時間を使って

記事を読む

no image

「今を生きる」朝霧裕さんトーク&ライブ

2月10日、車いすの歌姫と呼ばれ埼玉県を中心に全国 で活動されている歌手 朝霧 裕さんが 「舞台での

記事を読む

no image

2月26日 後期総合授業発表会

こんにちは!2年生のS.Rです。 日に日に寒さが増す中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

記事を読む

1/14 生徒発表 SNOW DAY 学校説明会同時開催

こんにちは!寒い日が続いていますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 学校説明会開催

記事を読む

no image

りらフェスティバル 練習

もうすぐりらフェスということで今回は練習風景をお伝えしたいと思います。 まずはジャズダンスです。

記事を読む

サマースクール1日目

サマースクール1日目が終了したのでご報告します。   初日の午前中は、在校生の

記事を読む

no image

3月14日 第一回 卒業式

3月14日。つくしが芽を出し、桜の花も咲き始めました。 そんな穏やかな春の日、りらで初めての卒業式が

記事を読む

no image

民族祭前日(D-Kライブ)

今回の記事は生徒が書いています。 11月22日民族祭前夜祭。 この日は若者たちの祭りということで、歌

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
PREV
入学式
NEXT
照明

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑