*

青少年健全育成県民大会 で舞台発表

公開日: : 行事

11月6日和歌山県青少年健全育成県民大会で
りらの山上 範子校長が~感動で「生きる底力」を育む教育とは~
というテーマで基調講演を行いました。
この「青少年健全育成県民大会」とは
全国で開催されている「青少年育成健全月間」の一環で開催される
和歌山県・(社)和歌山県青少年育成協会が主催する大会です。
基調講演
りらの生徒もオープニングでは日本舞踊「老松」を舞いました。
老松発表
校長の講演の最後にタップも披露しました。
タップ
最後に生徒を代表して数人が今の心境を語ってくれました。
次の文は、そのとき一人の生徒が話した内容です。
私はりらに入学するまで普通の公立高校に通っていました。
その時の私は学校に「おもしろさ」などの期待をしたことがありませんでした。
なんとなく学校に通ってなんとなく大人になっていくんだろうなーと思っていました。
そんな時、新聞でりらの開校を知ってこの学校なら三年間を充実して過ごすことが
出来そうだなと思ってその高校を辞めてりらに入学することにしました。
実際に入ってからは楽しいことも沢山ありますが、大変なことも一杯ありました。
りらは舞台芸術の学校なので皆で一つの舞台をつくることが中心になります。
育ってきた環境が違う皆が一つの舞台を作るということで色々な意見や見方があり、
ぶつかりあうことが頻繁にあります。
最近は「ぶつかり合うということは、個性があるということなんだなー」と感じてきて、
それもおもしろいとおもうようになりました。
りらは毎日何かが起こっています。楽しいことも、嬉しいことも、悲しいこともたくさんあります。
今私は、前に通っていた高校の時と比べて本当に充実した日々を過ごしています。
りらに入れてくれたお父さん、お母さん。今一緒に頑張っている仲間や先生方に
いつも感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張って良い舞台をつくっていきたいと思います。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

no image

生徒総合発表会2009 裏話

3月15日午後1時から生徒総合発表会が開催されました。 生徒達はこの日の為に舞台設営から出演する演目

記事を読む

内閣府事業で海外青年団が視察のため来校しました

2018年2月22日、平成29年度地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム」(FY201

記事を読む

no image

京都にデジタル掛け軸を見学

希望者を募って京都嵐山にDK(デジタル掛け軸)を 鑑賞に行きました。 希望者を募って京都嵐山に

記事を読む

no image

入学式まであと2日!

こんにちは!みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私たち生徒は昨日から新学期が始まりました。 春は私た

記事を読む

no image

令和元年度卒業証書授与式

2020年3月15日、卒業式が行われ、11期生が無事卒業しました。 今年は、コロナウイ

記事を読む

no image

世界民族祭列車内PR

みなさんこんにちは! 今日は10月18日土曜日、19日日曜日にりら創造芸術高等専修学校グラウンドに

記事を読む

第2回 入学式

4月9日(日)に第二回入学式が執り行われました。   今年は、桜が満開

記事を読む

《地域から引き継ぐ伝統芸能》御田の舞を奉納

こんにちは! 本日は3年生S,Aがお送りします! いつもりら活動ブログを閲覧して

記事を読む

no image

10月12日の薪能本番に向けて出演希望者は特訓中です。 今日は紋付袴を着ての練習(着物はまだ完全では

記事を読む

no image

演劇祭

今回も生徒が記事を書いています。 授業「演劇」では、アクターズクリニックの講師の先生が指導してくだ

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑