*

犬が来た!

公開日: : 最新情報

年明け、学校に一匹の犬(成犬)が迷い込んで来ました。
首輪を付けていて、誰かに飼われていたと思われる犬です。
人なつこく学校にいついたので、飼い主を捜そうか、飼おうかと
考えていた矢先、ふとしたときに、動物愛護センターに地域の方が
野良は危ないということで、犬をつれていかれました。
動物愛護センターによると、成犬は基本的には飼い主が現れない場合、
安楽死処分するしかなく、動物愛護センターから譲ることができるのは、
生後3ヶ月~6ヶ月の犬だけだそうです。
学校全体で幾度も時間を取って話し合い、特に生徒から、
『どうしても責任を持って飼いたい』という意見が出たので、
ついに学校で引き取ることになりました。
このことについては、実際に動物愛護センターにいって話をきいて、
できたら未来ある子犬を引き取って欲しいとお願いされたり、
学校という特殊な環境で責任を取るとはどうすることか?といった、
本当に沢山の出来事や話がありました。
もし機会があれば、是非生徒に尋ねてみて下さい。
きっとしっかりと自分たちの言葉で話をしてくれるはずです。
今は『ばなな』という名前で、りらの学校に住んでいます。
inu01

↑ついに引き取りの日。動物愛護センターで、飼い方の詳しい説明を受けています。
散歩の仕方や、しつけの仕方も色々気をつけることがあるとのこと。
inu

↑動物愛護センターには、保護された小さな子犬が沢山います。
土・日の触れ合い時間で、引き取ってもらう犬になるため、人に慣れる練習をしています。
「この子たちも、引き取ろうとしている犬と同じ立場だよ」と言われました。

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

関連記事

6月30日りらフェスティバル開催

2024年6月30日(日)に今年度最初のイベント・りらフェスティバルを開催します。今年の会場は紀美

記事を読む

実物大105cm望遠鏡模型製作日記 第1話

この生徒コラム「実物大105cm望遠鏡模型製作日記」は、本校が立地する紀美野町が誇る

記事を読む

日常の一コマ

今日はりえ先生が浩宜(はるのぶ)君を連れて学校に遊びに来てくれました。 出産後初めてのお披露目でし

記事を読む

後期総合発表会まで、あと4日!

後期総合発表会まで、あと4日! 今回は、「りら」の仕事分担の仕組み「部署」に注目して、 各部署の

記事を読む

no image

カンボジア王立芸術大の学生と交流舞台

2014年9月12日金曜日、カンボジアの王立芸術大学の学生が、かじか荘本館にあるレストラン「エストレ

記事を読む

ついに本番!!

猛暑から一転、過ごしやすい気温に落ち着きましたね。いかがお過ごしでしょうか。 りらでは、進路決定の

記事を読む

no image

音楽の集いと出逢い

りらでは、特別講師の先生方も、 新しい芸術と出会うことがあります。 そうした芸術同士の出逢いから新し

記事を読む

蛍がピークを迎えていますin真国川

3年生で寮生のM.Yです。 今年から、カメラを本格的にはじめています。 今日は、鞍先生と

記事を読む

中学校公演を行いました

2021年11月5日(金)和歌山市立東中学校、12日(金)岩出市立岩出第二中学校、16日(火)か

記事を読む

全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)出演

  授業「ジャズダンス」を選択する本校の生徒が2014年8月9日(土)に神戸

記事を読む

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校HP

りら創造芸術高等学校(平成28年4月開校)WEBサイト

りら創造芸術高等学校HP
no image
櫨と榧についての発表を行いました!

2025年10月4日に「レプリカを作る博物館」を運営するアンフィ合同

榧油奉納第3報

【🌳りらファクトリー活動報告🌳】

高野山金剛峯寺での奉納式

本日、榧(カヤ)の油を、紀美野町からは約150年ぶりに、高野山に奉納

サイエンスカフェinきみので発表

10月4日(土)に「櫨(ハゼ)と榧(カヤ)の再発見」と題したサイエン

マルチバーム キノミノリがふるさと納税返礼品になりました!

紀美野町に原木がある葡萄櫨(ぶどうはぜ)産業の発展を考え商品

→もっと見る

PAGE TOP ↑