蛍の季節
公開日:
:
行事
今年も真国は蛍の季節を迎えています。
昨年の季節はずれの大雨のせいかはわかりませんが
今年は蛍の発生数も少なく感じられます。
少ないといってもそこは自然豊かな真国川。
満天の星空の下、今年も蛍が乱舞しています。
※天の川も写っています。
今週末あたり蛍鑑賞に行く方も多いと思うので蛍の雑学を少し紹介します。
先日、生物の授業でお話を聞いた村の蛍博士によると
「蛍はムシ」だそうです。
これは6月4日(ムシ)ごろから見られるようになるということだそうです。
今日は、生徒を送り出した後、一人蛍撮影に行ってきました。
夜の川原で蛍を観察していると、蛍のドラマティックな乱舞を見ることができました。
蛍は交配のために光りながら飛び舞います。
実は飛行している蛍のほとんどは雄です。
雌はというと、川原の低い位置で雄を待っています。
雌は雄に比べて体こそ大きいですが光は弱く
明らかに雄の光る周期とは異なります。
ゆっくり観察しているとだんだん蛍の気持ちがわかってきて
雌を見つけることができます。
成虫の蛍は3日から5日くらいの寿命です。
その限られた寿命の間、蛍は水以外の食料をまったく口にせず
一生懸命、運命の相手を探します。
皆さんも是非、ゆっくりと蛍を見てください。
きっと命のドラマが見られると思います。
18日には保護者交流会として「ホタルナイト」を計画しています。
りらHP
りら創造芸術高等学校HP
関連記事
-
-
「後期総合授業発表会」のリハーサルがありました。
みなさんこんにちは!学校のある地域では、最近よく雪が降っています。みなさんもまだまだ寒さには気をつけ
-
-
りらフェスティバル08’その2
7月19日(土)に向けて、 野外舞台を作ったり、 衣装を作ったり、 踊りの練習をしたりと、 大忙しの
-
-
ALCAクリスマス会
12月23日(水・祝)とが文化会館にて、 ALCAクリスマスコンサートが開催され、 りらのダンスの
-
-
紀の国わかやま国体ホッケー競技会開始式での生徒発表
みなさんこんにちは!生徒のO.Mです。 十五夜も終わり、一気に寒くなってきましたね。 みなさんは
-
-
第1回りらシアター開催の御礼
【第1回りらシアター開催の御礼】 9月22日(土)紀の川市貴志川町かがやきホールにて、第1回りらシ
-
-
2015夏休み外部発表報告『生徒発表と花火と星』
こんにちはー!2年生(8期生)のI.Rです。今回は夏休みで行われた、たくさんの外部発表の様子をお届け
りら創造芸術高等学校HP
- PREV
- NEXT
- 宝塚観劇